tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 153 following · 122 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

渡辺泰子「We are tilting.」についての記事を書きました。渡辺のこれまでの仕事を振り返りつつ、本展の意味について考察しています。 https://space-nobi.net/articles/20250430

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

渡辺泰子「We are tilting.」 2025年4月26日(土) 〜 5月25日(日) 開廊時間: 水木 17:00 - 19:00, 土日 13:00 - 19:00

https://space-nobi.net/exhibition/we_are_tilting

本展 "We are tilting." で渡辺泰子は、「傾き」と「穴」という二つのキーワードをもとに、9年ぶりとなる映像と、羊毛フェルトを用いた新たなシリーズを発表します。 タイトルの「We are tilting.(わたしたちは傾いている)」は、地球の地軸の傾きに由来するとともに、現代文明の「傾き」も含意されています。

ぜひお越しください。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

Wikipedia文学...

"加藤紘一の回想によると、(プラザ合意で)帰国報告した竹下登・蔵相に向かい、宮澤喜一は「竹下さん、あなたいったい何をしてきたのですか。自分がやってきたことがわかっているのですか」と面罵した。 安竹宮で次期首相を争っていた時期なので、宮澤は痛烈に非難を受けた。「同僚の面前でライバルの総理候補をあそこまで非難するような人間は、人間ではない。器が見えた。あれで宮澤さんはおしまいだ」 だが、いまにして思えば、プラザ合意の重さというものを唯一理解していたがゆえに、彼はあのような激しい言葉を吐いたのであろう。その言葉は政策マン宮澤を象徴するものであり、あの場面は、戦後の日本経済にとってターニングポイントになる、決定的瞬間だった。"

https://ja.wikipedia.org/wiki/プラザ合意

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

「国漢文混用体からHolloまで」というタイトル、超気になる

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social · Reply to 洪 民憙 (Hong Minhee)'s post

一応、発表資料は大体終わった。次は練習をしなければ。

日本語のプレゼンテーションスライド。スライドのタイトルは「国漢文混用体からHolloまで」、発表者は「洪 民憲」(ホン ミンヒ)の表示。スライドの下部には「2025年4月5日 第8回 FediLUG 勉強会」の記載。画像はKeynoteプレゼンテーションソフトウェアのインターフェース。左側には複数のスライドのプレビュー、右側にはスライドデザインとフォーマットのオプションの表示。
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

基軸通貨のはなしはこれです https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100822566.pdf

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

岡本太郎からみるとヨーロッパ美術をつうじて普遍主義に参入するわけだけど、一方のヨーロッパでは異文化流入を通じて普遍主義が相対化され多言語化・多文化化する過程があるように見えるというか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

岡本太郎がヨーロッパで抽象絵画の運動に加わるのは、それが文化の翻訳を不要にしたからだったので、基軸通貨的なものとしてあったとも言えそうな気はする。一方のヨーロッパ側では、マティスもピカソも異文化からの流入物の言語を流用してヨーロッパ中心性を解体していて、ヨーロッパへの文化の輸入とヨーロッパから文化の輸出という関係で、非対称になっているのが、言い方むずかしいけど興味深い。

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

図書館で気になってちょろっと読もうとして、やっぱ意外とむずくてまた今度にしとこ……と思った中山智香子「貨幣をめぐる統治を考える――クリプト・コロニアリズムと金属主義の亡霊」、植民地主義と貨幣、さらに超国家的な貨幣としての暗号通貨の関係を考えるみたいな感じで面白そうだった。

青土社 ||現代思想:現代思想2025年3月号 特集=統治vsアナーキー seidosha.co.jp/book/index.php?

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

その経済圏のなかでは交換のためのコストが減る必要があるわけだから、まあ基軸通貨と基軸言語が同期的にヘゲモニーを握り、そのヘゲモニー通貨とヘゲモニー言語では為替・翻訳のコストを負わないで交換が可能になり、基軸でない側にコストとリスクがある状態になるのは、まあそういうものなのかもしれない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

資本主義経済の交換システムのなかで、基軸通貨が必要になるのと、それが基軸的な言語と同期しつつ経済圏が広がるというのが必然的な関係にある、みたいな論文があるのなら読んでみたい。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

大東亜共栄圏って円ブロック経済圏を作ろうとしていたけど、同時にそこは日本語圏として構想してもいたっていうのが、基軸通貨とヘゲモニックな言語とが同期するのは、なんかこう、なんですかね。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アメリカとそれ以外じゃ為替のリスクが違う、基軸通貨はどこでも通用するから基軸通貨なので為替リスクがほとんどないのに、ドルで買い物しないといけない場面で円はドルに変換しないといけないから為替リスクがある。みたいな話と、英語がおおくの国で通用することを基軸言語だというのは、なんかなるほどーって思った。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

トランプは1から10までフェイクなのに、その破壊力だけは本物

odakin's avatar
odakin

@odakin@vivaldi.net

いま話してた共同研究者のYくん(@米国大学院)に聞いたら、外国の学生は政府批判とか自由パレスチナデモへの関与をSNSで呟くな、とのお達しが大学から出てて、自身もデモ関連のツイートは全部消したとのこと。
言論の自由が失われるのって一瞬なんやな…

近藤銀河's avatar
近藤銀河

@spiralginga@fedibird.com

『春から(フェミニズム)美術を学ぶためのブックガイド』を書きました。美術を学ぼうとすること、それ自体が必然的にフェミニズムを伴うという前提でのブックガイドです。「春から色々な事情で美術を学びたい!」という方はぜひお読みください〜。
note.com/gingak/n/nab952f80ff7

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ドルが信用ならないからといって、各国が準備金として暗号通貨を買い込んでそれを基軸通貨として利用するとか、現状だと考えられそうにもない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ドル基軸通貨体制の転換って実際に起こるなら歴史的転換点であることは間違いないけど、その次がどうなるのか理解できなさすぎる。まじで暗号通貨とかが基軸通貨になったりするの?

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

オレン・キャス動画あるやん https://www.youtube.com/watch?v=35tK899mvhc 暇なとき見るか

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

すぐこんな値上げにならないとおもうけど、生産拠点をアメリカにうつしてってすぐできるわけないし、そもそも人材がいない。赤字だしながらそういうことやっているうちに中国が完全にシェア握るだけなのでは。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8cef6e299bb0f28b22b6f62b21a01b78faa93044

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ちゃんとローカライズせず不人気なだけなのでは... https://www.asahi.com/articles/AST432HV2T43DIFI00NM.html

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hollo.social

本日午前、韓国の憲法裁判所は尹錫悦大統領に対する弾劾訴追案を全員一致で認め、大統領の罷免を宣告しました。

弾劾の主な理由は、以下の五つです:

  1. 非常戒厳令の不当な宣布
  2. 国会に対する軍警の投入
  3. 不当な戒厳令の発令
  4. 中央選挙管理委員会への圧収捜索
  5. 主要人物の逮捕・拘束指示

注目すべきは、八人の全裁判官がすべての弾劾事由について一致した意見を示し、「大統領の違憲・違法行為は国民の信任を裏切るもので、憲法秩序に与えた否定的影響と波及効果が重大である」と判断したことです。

憲法裁判所は「尹大統領は国民全体の大統領として、自分を支持する国民を超えて社会共同体を統合すべき責務に違反した」と指摘し、「軍隊と警察を動員して国会などの憲法機関の権限を毀損し、国民の基本的人権を侵害したことは、憲法擁護の責務を放棄し、民主共和国の主権者である大韓民国国民の信任を重大に裏切った」と厳しく批判しました。

この裁判所の決定により、尹錫悦氏は即時大統領職から罷免されました。

尹錫悦大統領弾劾審判に関する憲法裁判所の判断を示す図表。上部には8人の裁判官の顔写真と名前(文炯培、李美善、金炯枓、鄭貞美、鄭亨植、金福馨、趙漢暢、鄭桂先)が並んでいる。下部の表には弾劾事由(非常戒厳宣布、布告令1号、国会侵入・襲撃、選管侵入・襲撃、重要人物の体捕・拘禁指示)が列記され、すべての裁判官が全ての事由について違憲と判断したことを示す赤い丸印が記されている。結論として「裁判官8名全員一致で罷免」と記載され、「被請求人の違憲違法行為は国民の信任を裏切るものとして、憲法守護の観点から容認できない重大な法違反行為に該当する」との判断が添えられている。
サトマキ's avatar
サトマキ

@satomuch@fedibird.com · Reply to サトマキ's post

【速報】全裁判官一致で尹大統領罷免!!
yna.co.kr/view/AKR202504040667

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

基軸通貨ドルの供給減らしていくのって、銀行が貸し渋りしていくのと効果は同じだと思われ、そうすると世界規模の信用収縮起きるってはなしですよね

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

景気後退というか、恐慌というか...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

うーん、やっぱり真の景気後退がはじまるんじゃないかという気になっている...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

読む https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100822566.pdf

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

やっぱりこのへんがミソかなぁ。

スミスやリカードは、最近の米国のように、モノを買う代わりに何かを売るのではなく、国際基軸通貨ドルで米国債を発行して借金するなどという状態を想定していなかったのではないでしょうか。私たちは、生産よりも消費に偏った米国を変えていこうとしています。

とはいえ、基軸通貨ほんとうにやめるのか?ていうかやめられるのか?このインタビューだけだと、このオレン・キャスさんが基軸通貨という特性をどう考えているかよくわからない。

Toshiyasu Oba's avatar
Toshiyasu Oba

@tsysoba@toot.blue

関雄二先生、民博の館長になられたのか。

minpaku.ac.jp/aboutus/message

クントゥル・ワシ遺跡の博物館についての講義(黄金製の発掘品を、地元の人たちが運営する博物館で保存する形を構築して引き渡した話だったかと)は、めちゃめちゃ面白かったなあ……

関先生が書かれたものではないけど、こちらも参照。

大貫良夫 著. アンデスの黄金 : クントゥル・ワシの神殿発掘記, 中央公論新社, 2000.5, (中公新書).
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100

Ikeda's avatar
Ikeda

@hahaha@fedibird.com

初めて見たかのようなリアクションありがとうございます x.com/ma_hahaha/status/1494255

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ぱっと見て竹中平蔵かとおもってしまった、めちゃくちゃ失礼な

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

あら、民博の館長変わったのか https://www.minpaku.ac.jp/aboutus/message

← Newer
Older →