tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 153 following · 122 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

渡辺泰子「We are tilting.」についての記事を書きました。渡辺のこれまでの仕事を振り返りつつ、本展の意味について考察しています。 https://space-nobi.net/articles/20250430

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

渡辺泰子「We are tilting.」 2025年4月26日(土) 〜 5月25日(日) 開廊時間: 水木 17:00 - 19:00, 土日 13:00 - 19:00

https://space-nobi.net/exhibition/we_are_tilting

本展 "We are tilting." で渡辺泰子は、「傾き」と「穴」という二つのキーワードをもとに、9年ぶりとなる映像と、羊毛フェルトを用いた新たなシリーズを発表します。 タイトルの「We are tilting.(わたしたちは傾いている)」は、地球の地軸の傾きに由来するとともに、現代文明の「傾き」も含意されています。

ぜひお越しください。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

vtuberだと思ってた

温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)'s avatar
温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)

@on1000mark@fedibird.com

ぐ...ミュージシャンなのに致命的に耳が悪いのかも...

\ L⊃'s avatar
\ L⊃

@rucochanman@fedibird.com

youtube.com/watch?v=Qz56WEJixA
【雑談】みんな勝手にやったほうがいい
新曲を出すのでtunecoreを使ってみた話/最近のひとダンスのスキル高すぎるの話/『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』を見た話/『バジーノイズ』のエキストラに参加した話/ソ●ーミュージックの話/Jrという制度良くないの話/SixTONESに役者がいすぎる話/音楽番組を作りたい話

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

笑ってしまった

https://x.com/xFOMAx/status/1907562662076309777

「グェッヘッヘ!
MAGAの世界では貿易などいらぬのだ。
サイコロを10個振って出た数だけ
関税の率を増やしてやるぞ。」という投稿内容。
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

トランプのブレーンへのこのインタビューで「パラダイムが変わった」というけど、やっぱり20世紀初頭まで巻き戻ったとしか見えないんだよなぁ。いや国内産業の保護とかあるんだけど、インタビューでも交渉のツールって言ってしまっているし。これだけだと、この人がパラダイムがどう変わったと考えているのかうまく理解できない。 https://www.asahi.com/articles/AST301S38T30UPQJ00QM.html

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

敵国をブロックのなかに閉じこめてしまって、そこを武力によってブロックを突破しようとする、それに倫理的非難を大義名分として戦争をはじめる、みたいな流れは第二次世界大戦/太平洋戦争だとおもうけど、間違いなく想定しているよね...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

円経済圏の孤立を打開するために大東亜共栄圏があったわけで、ブロック経済って植民地主義的圧力を高めるんじゃないかとおもうんだけど

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

関税によるブロック経済化って、国内産業保護の名目がついているけどやっぱり特定の経済圏への攻撃として考えられていて、今回の場合は中国の孤立化なんだろうな...。トランプがロシア懐柔しようとしているのもロシアと中国の分断というか、BRICSの分断が目的なのかなとおもえる。

近藤銀河's avatar
近藤銀河

@spiralginga@fedibird.com

Nintendo Switch 2ではアクセシビリティ機能があり、先日にはMSらと共にあるアクセシビリティの業界団体の立ち上げがあったにも関わらず、ニンテンドーダイレクトでは字幕がない、という状態は歪。様々なサービスでアクセシビリティを意識してほしい
nintendo.com/jp/hardware/switc
nintendo.com/jp/hardware/switc

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

グラフィックツールで資料作るのクッソだるいな... HTMLとcssで書いたほうが楽っぽい

██████'s avatar
██████

@yahgatnaa@fedibird.com

英国、イスラエルのガザ攻撃拡大を「支持しない」と表明|ARAB NEWS
arabnews.jp/article/middle-eas

"「我々はガザ地区での戦闘の再開を深く懸念している。英国はイスラエルの軍事作戦拡大を支持しない」と、ハミッシュ・ファルコナー外務次官は議会で述べた。

また、「イスラエルが単に正当な自衛のために行動しているとは言えない深刻なリスクがある」と付け加えた。

イスラエルの支援封鎖について尋ねられたファルコナー氏は、「イスラエル政府による国際人道法違反の深刻なリスクがあると判断した。我々は引き続き、この点についてイスラエルに圧力をかけていく」と述べた。"

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

みんなそんなにゲームするのか

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

CDNが画像返せないとかあるんか...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

近代日本美術の研究会やりたいんだよなぁ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

まだ情報ちゃんと出していないんですが4月26日(土)〜5月25日(日)に nobi で展示やります。 詳細はもうちょっとお待ちください。みんな来ての気持ち。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ruby で begin が省略できるやつ、知らなかったんだけどどうなんだ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

常盤とよ子さんの写真は印象的だった

ten's avatar
ten

@sasamikunsei@mastodon.social

おかえり、ヨコハマ感想

最後に見た百瀬さんの聞こえない木下さんに聞いたいくつかのことに衝撃受けて印象が持っていかれたけど、面白い展示だった
縄文、江戸明治、戦前戦後、現代の横浜の土地の歴史と関連作家を出来事と絡めて紹介してて、歴史博物館的な展示の構成だった(歴史博物館も協力してるらしい)
テーマは多様性とのことで、テキストのトーンもわかりやすくも丁寧で、内容も既存の作品の読み直しや、現代の映像(百瀬さんも含めて)ではかなり突っ込んだ内容も多くて、車椅子用のスロープがあったりキャプションが低いものもあったりいろいろ隙がなくやられていた印象

そんなに横浜に思い入れがない人間なので、正直「ふーん」でおわる部分も結構あったけど、それを加味しても良い展示だったな〜という感想
戦後のストリートフォトのコーナーがすごくよかったです、常盤とよ子さんと奥村泰宏さん

アートビートのレポート
tokyoartbeat.com/articles/-/yo

YH's avatar
YH

@90934384@mastodon.art

海外のチャンネルの人が明晴学園に行く動画を見たことがある。動画は完全に無音だけど、大人と子供でも子供同士でもひっきりなしに会話しているのは手話がまったくわからない私にも見て取れたし、中には他の子供が質問に答えてるところに自分もぐいぐい答えに来る子や、教員が一人の子になにか教えてるときに横から話しかけてなにか聞こうとする子もいるくらいだった。これがやかましいほどの活発なおしゃべりでなければなんなんだろう

Japan: Meisei Gakuen School for the Deaf
youtu.be/0_GZno2aLvs?si=qTFVGk

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

わたしの記事は作品見たあとに読んでいただけると嬉しいです

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

批評じゃないんだよなこれ。批評は読者が作品見ている前提で解釈を述べればいいけど、作品を見ていない読者に対して、説明しつつ余白をたっぷり残す、みたいなのがあらすじなんじゃないかと思うんだけど、この塩梅って高度なセンスだよなぁ。プレスとかそんなに悩まない方がいいんだろうけど。

kazuhito's avatar
kazuhito

@kazuhito@vivaldi.net

書きました / 改正障害者差別解消法の施行から1年 | コラム | ミツエーリンクス mitsue.co.jp/knowledge/column/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

あらすじをどう書くか問題、展示のプレスリリースに先日から悩んでいる身としてはよくわかる。見ていない作品について端的に短い文で語るのって、具体的な説明と興味を惹く要素の盛り込みのバランスが難しい。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

とはいえ、こういうのも外からごちゃごちゃ言えるようなものでもあまりないという。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

子供は自己決定できないわけだから選択肢を作るのが重要ではとおもうと、手話を排除する理由がやっぱりなさそうだよなぁ...

松浦知也 / Tomoya Matsuura's avatar
松浦知也 / Tomoya Matsuura

@tomoya@social.matsuuratomoya.com · Reply to 松浦知也 / Tomoya Matsuura's post

小児期の人口内耳装着は自己決定の倫理という最大の問題があるが、親が聴者であるか、手話を第一言語とするかとかで微妙に変わってくるとは思うものの、オーディズムへの批判を一通り受け入れたうえでそれでもやる、という感じでは(少なくとも番組制作側は)無さそうなのがつらい感じだ

松浦知也 / Tomoya Matsuura's avatar
松浦知也 / Tomoya Matsuura

@tomoya@social.matsuuratomoya.com

この番組まだ見られてないのだけど、筑波技大で聞いた話では小児期の人工内耳装着率は年々上がってるという事だった。手話が独立した言語であることは障害学では当たり前の前提にはなってきてるものの、札幌のろう学校の裁判含め、そもそもろう教育で教える環境に聴者しかおらん状況は今でも全然あるというギャップよ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

人工内耳って聴覚欠損の「障害化」でもあるんだよね...。聴者が手話をおぼえてしまえば、聴覚欠損はおおくの場合に障害にならない。 松浦さんのジョナサン・スターンについてのレビューをおもいだしている。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ああ、やっぱり人工内耳とかのほうなのか...。人工内耳の問題は難しすぎる。テクノロジーによる健常者化。 https://nrg.ac.jp/audiology/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

口話教育を受けてきた方の動画をいくつか見たが、だいたい自己表現の困難を述べている。手話教育を受けている人にはこの屈託があまりない。それは口話教育だけだと言語表現にどうしても欠落がでてしまうということで、かつ聴者の身体に擬似的に仕立てるということでその欠落を覆い隠されてしまう。親が手話を覚えない理由づけにもなってしまうのも、たぶん問題がありそうに思う。というかいくつか動画見た感じではこれが一番大きそうに思ったけど...。

← Newer
Older →