tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 160 following · 126 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

nobi で5/25まで開催した渡辺泰子「We are tilting.」展に関連して、podcast を収録しました。今回は、ゲストに地主麻衣子さんをお呼びして、渡辺さんの映像作品にまつわる話をうかがいました。今回の作品のイメージソースや収録時にイメージしていたことなど、けっこうおもしろいので、お時間あるときにぜひお聞きください。https://space-nobi.net/podcast/episode_003

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

興味ある人向けなんですが、nobi のある商店街(中宿商店街)はかつてはブリジストンの工場があったころに栄えていたところで(いまは研究所になっている)、nobiの店舗は「大八」というおもちゃ屋さんだったそうです。小平市が市史のアーカイブをかなり丁寧にやっていて、中宿商店街の端も定点撮影地点だったようで昭和56年〜平成15年までの写真があり、nobiの店舗が映っています。店舗がいまの建物になったのは昭和63年のようです。いまでは店舗もとても少ないのですが、写真を見ていると平成の半ばくらいまでは元気だったんだろうなと思います。 https://adeac.jp/kodaira-lib/text-list/d200010/ht000560

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com · Reply to imdkm's post

スミッソンとラトゥール
"このサイト/ノンサイトという概念は、ラトゥールが言う、科学に於ける論文=「可動の不変物」(immutable mobiles)という定式と明らかに呼応している。ラトゥールは科学を、計算の中心としてのラボから出発し、情報を収集してラボに持ち帰るという円環的な運動と表現している(Latour 1987)。こうして集められた情報は、論文という形で拡散し、共有される。サイト/ノンサイトという概念をこの図式と重ね合わせて見ると、サイトはそうした情報の場所であり、ノンサイトは、論文同様、どこにでも移動可能で、展示可能であるモノを示す。ある意味、この計算の中心をふくむネットワークと同様、芸術作品もこうしたサイト/ノンサイトの円環的なネットワーク全体によって構成されるのである。これがスミッソンが言いたかったことであろう。その意味ではスミッソン自身、こうした科学実験を一つのモデルとし、自分の芸術観を新たに再構築した人物なのである。" p.247

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com


第1章2節、実験がおこなわれる場として「ラボラトリー」に加えて「シアター」と「ワークショップ」があり……という話になって、面白い。「ワークショップ」はもちろん「工房」の意味だけれど、教育分野で(演劇や建築というか都市計画などでも)使われる「ワークショップ」という言葉が持つ「共同的な創発性」みたいな含意が、実はラボにおける実験にも言えるのだ、というのは、STSを経由するとそこつながるんだ…… と門外漢にはかなり面白い(pp.23-24)。 [参照]

Sad Juno's avatar
Sad Juno

@Sad_Juno@fedibird.com

そういえばトランプ登場で英語の radical left が「極左」と訳されることを知ったのですが、暴力革命の実践的活動に従事しているわけでもない人間を「極左」呼ばわりするというのは言葉の乱用というか不当なラベリング、意味の縮減であるという思いを禁じ得ません、老人としては。

emim 🇯🇵 🐘's avatar
emim 🇯🇵 🐘

@emim@fedibird.com

選挙公報確認してたんだけど、こんな世の中で人権関連に触れてる人と政党少なすぎん?(自動的に投票先決まる…)

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

自分はめちゃくちゃ漫然と山登ってるけど、知識あるほうがだんぜん楽しそうだ。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

あと、著者の山・環境の読み方が考古学的考証みたいでおもしろい。たとえば島に高山でもないのに飛び地的に残っている高山植物群から、氷河期時代の陸続きの頃には(現代の)高山植物が広がっていたことを想定し、氷河期の終わりとともに海が広がり孤島化したがゆえに高山植物群がそのままのこったとする推測など、読み方がすごく立体的でおもしろい。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

「山の自然学」おもしろい。当たり前のことなんだけど、自然は人間から自律したシステムで生きていて、その仕組みは長い年月をかけて形成されている。人間化している山もあるけど、やっぱり基本的には人間にとっての他者なんだなとおもう。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アーティゾンでやっている「彼女たちのアボリジナル・アート」かなり良かった。

:rss: 国際ニュース - CNN.co.jp's avatar
:rss: 国際ニュース - CNN.co.jp

@cnn@rss-mstdn.studiofreesia.com

米政府、パレスチナ人権担当の国連高官に制裁 国際刑事裁判所通じた追求を「不当」と非難
cnn.co.jp/usa/35235422.html?re

🟦サユリ🌴T.H.🟦's avatar
🟦サユリ🌴T.H.🟦

@sayuri_t_h@songbird.cloud

数日で削除すると思いますがあまりにも酷いので載せておきます。

各国政府に🌽が送った関税に関する通告の書簡が青空の方でシェアされていました。
各国同じ内容の使い回しなんだけど、日本政府に宛てたものの一枚目に誤りのある箇所に赤チェックが入っているのと二枚目をアップします。

一枚目の多くのミスの中で最も衝撃的だったのが三行目の「ピリオドで文章が終わっていて、次の文章が小文字で始まっているところ」、これは小学生が指摘されるミス。
二枚目はなんといっても最後の締めの一文。最後にびっくりマークついてるよね、、。文章自体もフォーマルさが感じられないのにさらにエクスクラメーションで終わってるので「ま、良く考えといてくれよ、サンキュー!」ってなニュアンスに感じられます。。
ありえない。

一国のトップが他国のトップに宛てて送る外交文書、それも交渉に関する通達の書簡と考えると全てがお粗末どころでは無い。こんなproofreadすらされていない文法上も書式上も誤りだらけの書簡を「誰が修正することもなく」そのまま送るところまで堕ちてしまったと改めて衝撃を受けてます。

日本語にも訳されて全文載せてる記事もあったようだけど、訳した人は絶対に気づいてたと思う。。

赤字のチェックが至る所に入っている政府公式の書簡
ALT text details赤字のチェックが至る所に入っている政府公式の書簡
Thank you for your attention to this matter!で終わっている二枚目の書簡
ALT text detailsThank you for your attention to this matter!で終わっている二枚目の書簡
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

東京選挙区で参政党からでている候補、誰?という感じで、まったく実体がわからないのに当選しそうな勢いなの意味がわからない

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

参政党とか自民党はそもそも回答が少ない。回答しているのをわざわざ見にいってみると、まあやっぱり異質である。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アムネスティインターナショナルの 特設サイト。議員への「全候補者人権意識調査アンケート」もある。 https://amnesty-jpn.org

paku :himagine_icon:'s avatar
paku :himagine_icon:

@skyizwhite@himagine.club

見えないものを渡す方法
hackers.pub/@hongminhee/2025/how-to-pass-the-invisible/ja

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

柳田國男とか読んで、人間中心主義に対する一定の制約として怪談的なものがあったということは考えた。意味不明な怪異は、人間が自然のリソースを過剰に消費することへの警告としてあったように見える、というか柳田はそう言おうとしたんじゃないかと読める。

tesaguri 🦀🦝's avatar
tesaguri 🦀🦝

@tesaguri@fedibird.com

japan-wolf.org/faq/

本筋からはズレるけど、そもそも「生態学的自然観(生物多様性を重視する自然観)」とされているものについても、保全生態学(本文中では単に「生態学」としているけど、生態学自体は価値中立のはず)の主流的立場としてそもそも生物多様性の重要性の根拠として生態系の人類にもたらす利益(生態系サービス)が前提に置かれているらしい以上は、人間中心主義というのは元々それはそうなのだよな

呉樹直己🐢's avatar
呉樹直己🐢

@GJOshpink@mastodon.social · Reply to 呉樹直己🐢's post

これ当然「猫飼いたい」やと思ってたけど、猫に何らかの規範性を見出している人が「猫解体」を訴えている可能性もあるし、「猫か遺体」という謎の二択や、「猫・貝・鯛」という謎の三択の可能性もあるのか

呉樹直己🐢's avatar
呉樹直己🐢

@GJOshpink@mastodon.social

そうなんやね🐱

📍東京都世田谷区北沢2丁目33-7 芳澤ビル前

グラフィティ 猫飼いたい
ALT text detailsグラフィティ 猫飼いたい
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

山いくとシカは毎回見るし、雲取山でもシカによる食害で貴重植物が危機的だという話は書いてあった。それで数年前まではなかった柵が一部の場所に設けられていたのだけど、そのときは焼け石に水っぽいなとはおもった。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

生態系へのオオカミの導入、人間中心主義とはどういうことかについて考えさせられておもしろかった。 https://japan-wolf.org/faq/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

中学生のレベル高すぎないか https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/374352

たらすく🦕's avatar
たらすく🦕

@tarasque__@mstdn.jp

あたくし外国人をやっておりますものですから、自国民ファーストとかゆってガイジンは出てけみたいなノリの民見ると怖くて失禁しちゃう。特段の理由なく普段から脱糞してるだろって? それはそうですわね。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

奥宮(本来の聖域)に詣るのが大変なので、町に近い方に聖域の代替物として一宮みたいなものがあるんだから、ドデカ鳥居は本来的に人間の場所だと思う。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

自分は、ドデカ鳥居での一礼が信仰心の発露であることを疑っている。マナー講師的なマナーでしかないと思っている。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

山に行くと神社が結構あるんだけど、ドデカ鳥居に入る前に神妙な顔で一礼する人などを見るとうわっという気持ちになるようになった。たしかに鳥居は聖域との境を示すものではあるけど、ドデカ鳥居はほぼ観光地にしかなくて、本来の神域はだいたい山奥の奥の宮に小さな祠があることが多い。ドデカ鳥居はそもそも神のために作られているというより人間のために作られているし、そこには御神体はいなくてショートカットみたいなものだ。そこで一礼する素朴感情を云々するべきでもないのかもしれないが、この素朴感情にはすごく警戒するようになった。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

三島由紀夫はどこからどう見ても「極右」だけど、当然のこととして反米で、参政党は三島がそうであるような意味で「極右」では全然ない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

参政党的な語りが、中国などの脅威を「日本が侵略される」と誇張して語りつつ、一方で事実上の宗主国であるアメリカに対しては「日本が侵略されている」と言わないのは、この種の極右の特徴だとおもう。参政党的なものは米国中心主義的秩序で、トランプ現象の派生形態だと思う。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

極右の台頭が世界的傾向としてあるように見えるけど、参政党やトランプ現象、ヨーロッパ各国での極右の台頭など、基本的にはいわゆる"先進国"で起きている現象であるように思う。だいたいの構図として「このままでは国が外国に侵略される」という被害妄想を膨らませたものだというのが、西側諸国における極右に共通しているように思う。「被害妄想」というのは、いわゆる"先進国"は政治・経済的にはどうみても強者であるにもかかわらず、他国や弱小国に「侵略される」というありえない妄想を広げているため。こういう被害妄想がどういう基盤から発達するのかがよくわからない。

Toshiyasu Oba's avatar
Toshiyasu Oba

@tsysoba@toot.blue

台湾の成長は「日本のおかげ」か 住民のためではなかった植民地支配:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST

『日本統治下の台湾 開発・植民地主義・主体性』(名古屋大学出版会, 2024)
unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-
の著者、平井健介氏へのインタビュー。紹介されている学生のある意味素朴な発言が、現在の状況をよく表しているとも言えるとともに、平井氏の問題意識が良く分かる。

7月9日 07:50までのプレゼント記事。

がるがる's avatar
がるがる

@GALGAL999@toot.blue

ジェノサイド国家が公然と強制収容を行うと宣言して、また西側諸国は黙認するのか?
絶対に許せない。

>カッツ氏によると、当初は約60万人の住民を安全面の検査後にこの人道地帯に移住させる計画。この地帯に一度入ると出ることは認めない。最終的には全ての住民の収容を目指すとしている。

news.jp/i/1315084185430950788?

Older →