
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
渡辺泰子「We are tilting.」についての記事を書きました。渡辺のこれまでの仕事を振り返りつつ、本展の意味について考察しています。 https://space-nobi.net/articles/20250430
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 153 following · 122 followers
読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
渡辺泰子「We are tilting.」についての記事を書きました。渡辺のこれまでの仕事を振り返りつつ、本展の意味について考察しています。 https://space-nobi.net/articles/20250430
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
渡辺泰子「We are tilting.」 2025年4月26日(土) 〜 5月25日(日) 開廊時間: 水木 17:00 - 19:00, 土日 13:00 - 19:00
https://space-nobi.net/exhibition/we_are_tilting
本展 "We are tilting." で渡辺泰子は、「傾き」と「穴」という二つのキーワードをもとに、9年ぶりとなる映像と、羊毛フェルトを用いた新たなシリーズを発表します。 タイトルの「We are tilting.(わたしたちは傾いている)」は、地球の地軸の傾きに由来するとともに、現代文明の「傾き」も含意されています。
ぜひお越しください。
@hongminhee@hollo.social · Reply to 洪 民憙 (Hong Minhee)'s post
本日、第8回FediLUG勉強会で「国漢文混用体からHolloまで」というタイトルで発表をしてきました。
私がなぜActivityPubサーバーフレームワークのFedifyと、シングルユーザー向けActivityPubサーバーのHolloを開発する事に成ったのか、その旅路を共有しました。
実は全ての始まりは、韓国語の「国漢文混用体」(漢字ハングル混じり文)に「振りハングル」を付けたいという単純な願いからでした。この小さな目標が、最終的にFedifyとHolloという二つのプロジェクトへと発展したのです。
興味のある方は、発表スライドをご覧ください: 「国漢文混用体からHolloまで」(Speaker Deck)
#FediLUG #Fedify #Hollo #ActivityPub #フェディバース #fediverse #fedidev
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
オートチューンのかかる億り人になってほしい
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
貯金額全部入れればいいですよ
@on1000mark@fedibird.com
うっかりしてると買い時逃しちゃう気がするからもう買っちゃおうかな...
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
めっちゃ買い時じゃん
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
言語についてとか基軸通貨についてもないけど、けっこうおもしろく、示唆的な論考だった
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
昨日imdkmさんが言ってたやつがおもしろそうだったので
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
大正新版画がチマチマ頑張ってたけど、致命的だったのは関東大震災で、江戸期からの版元の松木平吉の蔵が全焼したとか。たぶん渡辺庄三郎も焼けてる。それから満州とか国連離脱で国際評価もガタ落ちになったので、昭和初期で途絶したのはだいたいそうじゃないかなと。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
暁斎を先生にしようとしたのは天心ならさもありなんという気はする。芳年のことは「あれには本画を描かせたい」と言っていたらしく、芳年の碑にも天心の名前がある。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
浮世絵は実質的に日本画化していったというべきかと。芳年の弟子に年方がいて、ここから鏑木清方とか池田輝方とか出ているけど実質的活動範囲は日本画。もう一方で出版は政府に締め付け続けられたので版元組織は解体してしまった。
@wakalicht@fedibird.com · Reply to あたしか's post
その樋口氏が会田誠氏から聞いた、と件の美術フォーラム21誌内で書いてましたが、岡倉天心は河鍋暁斎(1831〜89)を東京美術学校の教員に迎えようとしていた──という都市伝説があるらしい。東京藝大の内部でまことしやかに言い伝えられているそうなのですが、真偽のほどは今や不明らしく……
@wakalicht@fedibird.com
水木しげる、安野モヨコ、粟津潔ら総勢85名が手掛けた現代の“浮世絵”を公開 『浮世絵現代』東京国立博物館 表慶館で - ぴあエンタメ情報 https://lp.p.pia.jp/article/news/415696/index.html
2025.4.22〜6.15、東京国立博物館 表慶館。「現代の浮世絵」って、絵師は(浮世絵以外で)ゴマンといるけどそれ以外の師って今でもおるんか? となるところですが、1994年にアダチ伝統木版画技術保存財団が設立され、育成にも当たっている現在は彫師・摺師は50名ほどいるらしい。彼/彼女たちの技術を見るべき展覧会ではありそう。
そう言えば発売中の美術フォーラム21誌を読んでたら、樋口ヒロユキ氏がなぜ美大芸大に浮世絵専攻がないまま現代まで来てるんだろうという素朴な疑問から議論を始めてて、言われてみれば確かに!? となりましたが、してみると、大学という制度に乗らなかったまま江戸期以来の浮世絵はおそらく昭和初期あたりでいったん断絶しているのかもしれない(←無根拠)
@hayakawa2600@fedibird.com
うわあ
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
今読みたいのってニクソンショックとかプラザ合意とかの新聞報道だったりじゃないのかな
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
一般利用者に紛れて石破がコピー待ちとかしてたらクソ笑うな
@imdkm@fedibird.com · Reply to imdkm's post
リプで国会議員は一般の利用と別口であらかじめ閲覧資料などを準備してもらえるのでは、などとあり、そら「国会」図書館だものなぁ…… と思った
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
完全な準備をして一時間でキメてきた
@imdkm@fedibird.com
これはかなりそう
"国会図書館に行ったことのない人
「1時間も何してたんだ?」
国会図書館に良く行く人
「1時間だけで何してたんだ?」"
https://x.com/NakamuraYa_Y/status/1907787235405213805
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
つうか、不換紙幣制度はどこまで持つのかさっぱりわからない
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
トランプ、結局ドルの基軸通貨からの離脱は考えてないから財政均衡なんて無意味だよな。打ち出の小槌だからな。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
ヨーロッパ、中国、日本に報復関税かけられたらさすがに撤回せざるを得なくなると思う
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
日本も報復措置していいと思うけどなあ しないんだろうな
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
いま投資をはじめるかどうか、このへんも見ておいていいかも https://www.youtube.com/watch?v=3dGvOFgrVjI
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
ロシア・ウクライナ戦争とイスラエルによるパレスチナの侵攻を早期に収めたかったのは、この異常なディールが危険すぎる賭けだとわかっていたからでしょ。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
各国から妥協を引き出すと同時に中国を孤立させるものだおもうけど、世界恐慌が賭けられたディールはさすがに異常すぎる ディールというより脅迫そのものだけど
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
クルーグマンは問題を甘く見すぎ
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
"キャス氏は「日本の皆さんはアメリカの関税措置を理不尽に感じるでしょう」と述べましたが、まさに理不尽です。"
“トランプ関税”狙いは?経済政策のキーパーソンに聞く | NHK | WEB特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014767831000.html
@on1000mark@fedibird.com
シェアされてた朝日新聞の記事よりこっちの方が丁寧だな
関税政策 相互関税 日本への影響 トランプ大統領の狙い 世界経済の見通しは 経済政策のキーパーソンに聞く | NHK | WEB特集 | トランプ大統領
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014767831000.html
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
トランプ関税、やっぱり中国狙い撃ち政策なんじゃないかな。日本とかヨーロッパとかもついでに被害くらってるけど、たぶん基軸通貨は降りるつもりがない。日本とかヨーロッパとかは基本的には交渉を引き出すためにやっているけど、中国にはたぶん交渉の余地がない。ロシアがターゲットに入っていないのもロシアと中国の分断が目的なんじゃないのという気がするけど。