tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 170 following · 133 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アートウォッチャーが展示まわっている量、理解できなすぎる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

よほど信頼できる人に売るんならともかく、展示によって文脈担保されないままリリースされると存在じたい消滅してもおかしくはない

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

作家と買い手の直接取引で、モノとお金が交換されるだけの場合、まじで「モノ」なんだよな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

美術作品の直接取引って価値担保できんのかな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

Instagramって気持ちいいくらい宣伝的な場だな

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

だいぶ若い人が彦坂尚嘉とか読んでいるらしいの、なんなんだ。

ごま団子's avatar
ごま団子

@mdd125@mstdn.jp

世の中が徐々におかしくなってきているとは知ってはいたが、昨日は遂にわが講義にも及んできた。講義後には広く質疑を受け付けているのだが、何処からしても講義内容に関する質問ではなくYouTubeからでも拾ってきたかのような極右的言説をさも自説の如く滔々と述べて帰っていった学生が湧き出てきた。何を訊いても答えずひたすら自説らしきもの垂れ流す問答無用という風で、背筋が寒くなった。自説展開は大いに推奨しているのだが対話を拒否して問答無用というのでは建設的な議論にはなるまいに…。ちなみに卒業間近の4年生でした。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

「オーストラリア学派」という文字列をみかけ、そういうのもあるのかとおもって検索してみたら、出版社の本の内容説明でも素で「オーストラリア学派」って書いてあってすごい https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784623040063

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

練馬区立美術館、工費上振れで着工延期という話、平田建築で楽しみではあったけど、これは実現されなそうな気がする。 https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/bunka/museum/museum_redevelopment/index.html

というか目黒区もおなじような事情で建て替えを白紙にもどしているらしい。 https://digital.asahi.com/articles/AST1W1GMTT1WOXIE00CM.html

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

「アノニマスな記録」としての写真――1960年代後半から70年代前半における写真のリアリズムについて 久後 香純 https://www.jstage.jst.go.jp/article/eizogaku/108/0/108_010808/_article/-char/ja/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

グローバル・スムードを保護するためにイタリアの海軍が出動するという話、メローニがなぜ?と思ったら大規模なストライキがあったのか。

更's avatar

@takako3599@fedibird.com

「私たちがここでしているのは、人間性がまだ残っていること、そしてすべての手段が尽きたときにも立ち上がろうとする人々がまだいると示すこと」

「ですが、これは最後の手段です。本来、この任務は存在しなくてもよいはずなのです」

「ガザに近づくほど事態がエスカレートし、攻撃が増える危険性が高まります。ここ数週間、私たちの任務に対する攻撃が激化し、複数の船が損壊しました。

ドローンを使って爆発物や化学物質、正体不明の物体を船やその周辺に投下するという、私たちを脅し、パレスチナと連帯する人々を沈黙させて怖がらせ、さらにパレスチナ人を非人間化しようとする必死の試みが続いています」

グレタ・トゥーンベリさん「恐れているのはイスラエルではなく、人間性を失ったように見える世界」
huffingtonpost.jp/entry/story_

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

brew upgrade vim で一晩たってもビルドが終わってないのなに

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

石破演説を聞いている https://youtu.be/20inbWxh2lg?feature=shared

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ミュージアムショップにはぜったいあるから、全ページ立ち読みしてください

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

館内に読める形では文庫本は置いてないんじゃないですか

温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)'s avatar
温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)

@on1000mark@fedibird.com

10/4から豊田市美術館で展覧会はじまるからそれまでに読んでおいたほうがいいのかnいやいやいやいやどんだけいま課題図書が積んであるのかって話よく考えたら展示室のソファに置いてあるはずだからそこで全部読んじゃえばいいかウフフ

『増補改訂 アンチ・アクション』中嶋 泉 | 筑摩書房
chikumashobo.co.jp/product/978

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

DHHが有害なの、権力や影響力というものが人を腐敗させるのだと考えてしまう

洪 民憙 (Hong Minhee)'s avatar
洪 民憙 (Hong Minhee)

@hongminhee@hackers.pub

DHH, 여러 측면에서 아주 유해한 사람인데 왜 다들 그의 영향력을 유지시켜 주는 건지 모르겠네.

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アンチ・アクションようやく読みはじめたけどおもしろい。これ読むの、今でよかったな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

60年代って、言うほどアメリカ的ではなかったと思うんだけど、80年代はずいぶんアメリカ化が進行しているというか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

村上隆とかも、明確に「岡﨑以降」みたいな置き方して構わない。というかそのへん自覚的だから岡﨑とか中村一美とかを自ギャラリーで扱うんだろうけど。村上は初期にハイレッドセンターのパロディとかもやってるけど、シミュレーションを通してしか継承できないくらい断絶がある。それが日本型フォーマリズムに対してはそうではなく、おそらく当事者意識でやっている。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

もの派を挟んで、60年代美術と80年代以降でくっきり別れているようにみえる。80年代以降は、それこそ日本型フォーマリズムというか、わりとアメリカ型美術言説が強くて、かつ権威主義的な感じが強い。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

日本の戦後美術で70年代って言うと誰いたっけ?もの派?

烏頭のおやま(の)'s avatar
烏頭のおやま(の)

@chino_eureka@fedibird.com

大阪で大棍棒展やってるんだ。いいなー
greatkonbou.jp/2025/09/19/【告知】

達成しなかったみたいだけど、クラファンの応援メッセージが面白いから読んでほしい。
棍棒は価値感の転換を迫る存在だね。
readyfor.jp/projects/greatkonb

IKEDA's avatar
IKEDA

@hahaha@fedibird.com

フェルトジャンアルプ

辻薫's avatar
辻薫

@kaoru_tsuji@fedibird.com

《「六八年革命」としての学生運動は、「やおい/ボーイズ・ラブ(BL)」の成立にいかなる影響を与えたのか。本書では、少女マンガの「革命」を謳った竹宮惠子の「美少年マンガ」や、「川口君事件」の衝撃から生み出された中島梓の「少年愛」小説などを分析することを通じて、その背後にある「六八年」の記憶を炙り出す。「やおい/BL」が、「六八年」を別の形で継続する「革命」であったことを明らかにする画期的研究書。》

comingbook.honzuki.jp/?detail=

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

こんなマニアのための継承関係とか知りたい人もいないだろうが...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ある世代の日本のフォーマリズム、おかけんと中村一美でもだいぶ方向性違うけど、継承されたのはたぶん岡﨑的なセンスで、たとえば富井さんとかの展示を見て育つ学生もいるようで、いがいと息が長い。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

中平にとって「風景」というものは権力によって構成されたイメージであって、クリストの梱包や全共闘のバリケードは、連続射殺魔が放った銃弾と同じ意味を持っている。

← Newer
Older →