tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 164 following · 130 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

nobi で5/25まで開催した渡辺泰子「We are tilting.」展に関連して、podcast を収録しました。今回は、ゲストに地主麻衣子さんをお呼びして、渡辺さんの映像作品にまつわる話をうかがいました。今回の作品のイメージソースや収録時にイメージしていたことなど、けっこうおもしろいので、お時間あるときにぜひお聞きください。https://space-nobi.net/podcast/episode_003

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

興味ある人向けなんですが、nobi のある商店街(中宿商店街)はかつてはブリジストンの工場があったころに栄えていたところで(いまは研究所になっている)、nobiの店舗は「大八」というおもちゃ屋さんだったそうです。小平市が市史のアーカイブをかなり丁寧にやっていて、中宿商店街の端も定点撮影地点だったようで昭和56年〜平成15年までの写真があり、nobiの店舗が映っています。店舗がいまの建物になったのは昭和63年のようです。いまでは店舗もとても少ないのですが、写真を見ていると平成の半ばくらいまでは元気だったんだろうなと思います。 https://adeac.jp/kodaira-lib/text-list/d200010/ht000560

Sad Juno's avatar
Sad Juno

@Sad_Juno@fedibird.com

BankARTは戦後70年の2015年にこんな本を出していて、この中では1977年の東京国立近代美術館の新収蔵作品展(「返還」された「戦争画」を紹介する予定だった)の中止についても触れられています。
村田真編『いかに戦争は描かれたか BankART school』
bankart1929.thebase.in/items/6

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

図録が作れなかったのが本当に予算の関係なのかはわからないけど、内容について議論してほしいというのはそのとおりすぎる。「戦争に関係した諸外国に対してきわめて繊細な配慮が必要であることも事実です」という点は、じっさいにかなり丁寧に考慮されているとおもう。 https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/opening-documents-weaving-memories-momat-insight-202508

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

近美「記録をひらく 記憶をつむぐ」から。

空襲の絵は田辺至「南京空襲」で、解説では「地上の被害の情景が捨象され、空を支配したという優越性」みたいなことが書いてある。他方で、東京への空襲は、空襲を受ける側の視点で空襲への警戒をおこたるなみたいなポスターがある。この構成は意図的なものだが、他者への想像力が決定的に欠如している状態であったことが、これこそまさにプロパガンダの成果なのだと理解できる。 展示の最後に、空襲の戦争画を描いた画家へのインタビュー動画があり、インタビュアーが画家に「攻撃される側のことは考えなかったのか」みたいな質問をして、画家はしばらく考えたあと「それについて今なにかを言えば嘘になる、あとからならいくらでも言える」というような答えを返していたのは印象的だった。

田辺至の「南京空襲」という絵。南京の街を見下ろす鳥瞰構図で、日本軍が街を爆撃している。
ALT text details田辺至の「南京空襲」という絵。南京の街を見下ろす鳥瞰構図で、日本軍が街を爆撃している。
戦時中の空襲警戒ポスター。ヘルメットを被った骸骨がピンク色の毒を吐きだして街を襲っている。ポスターには「空襲!!」「備へよ 防毒面」「東京・藤倉工業株式會社」と書かれている。
ALT text details戦時中の空襲警戒ポスター。ヘルメットを被った骸骨がピンク色の毒を吐きだして街を襲っている。ポスターには「空襲!!」「備へよ 防毒面」「東京・藤倉工業株式會社」と書かれている。
アカハナ@C105月曜西う-28b's avatar
アカハナ@C105月曜西う-28b

@akahana@vivaldi.net

阿部寛のホームページってニフティでホスティングされてるんだ……
> ある人気俳優のシンプルなホームぺージもこのサービスで開設されていることが知られており、ページビュー規模で見るとやはり別格のようだが
- ニフティが「個人ホームぺージ」サービス継続の姿勢を表明。このSNS時代になぜ? 蓄積された情報資産を未来に残す――熱い思いの新プロジェクト立ち上げの背景には30年の歴史が - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

yamanoku's avatar
yamanoku

@yamanoku@hollo.yamanoku.net

色違いのコイキングでLLMをバグらせろ:グリッチトークン入門|xcloche

https://note.com/xcloche/n/n55938e706986

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ヤマレコだとルートを作ってから必要な地図をダウンロードするけど、yamapは地図をダウンロードしてその枠内でルートを作らなければならない。地図またぎでルートを作れなくて縦走計画が立てられない。これはだいぶクソ仕様。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

地図、ヤマレコのほうがいいな...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

近美の常設、いたって普通というか凡庸だったんだけど、「1940年」というコーナーでは1940年に公表された絵が展示されていて、すべての絵に「どの展覧会に出品された絵か」が明記されていた。この絵は須田国太郎「歩む鷲」で、絵は知っていたが時期とどこに出品されたかは知らなかった。これは紀元2600年奉祝美術展覧会への出品で、解説によれば「鷲は、当時の日本では戦闘機を象徴する戦勝祈願のモチーフ」。どの展示に出されたかがキャプションに記載されているのは、記憶にあるかぎりでははじめてだとおもう。

須田国太郎「歩む鷲」(1940年)
松林(とおもわれる)のなかを、鷲が地面を踏みしめている
ALT text details須田国太郎「歩む鷲」(1940年) 松林(とおもわれる)のなかを、鷲が地面を踏みしめている
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

つうか近美のこの説明にしても、1940/41という制作年を考えて、安田が戦争状況を踏まえて、忠孝という観念の表象を目的としていたと想定するのは当然検討されるべきだが一顧だにされていない。これを見ても、もろもろの疑念がでてくるのは当然のことだと思う。

"源頼朝が挙兵したと聞き、弟の義経が黄瀬川陣に馳せ参じるという、『吾妻鏡』に記された一場面が描かれています。広い余白を用いた緊密な構図に よって、 視線を交わす二人の間の緊張感と、後に待ち受ける悲劇を暗示するかのような冷ややかさが生み出されています。頼朝は神護寺の伝頼朝像(現在では足利直義像 とされる)、義経は平安時代の毘沙門天像、衣裳は『義経記』の記述を参照したとされ、細部の表現にも意を尽くした歴史画の名作です。"

Coro's avatar
Coro

@Coro@mstdn.maud.io

国産OSS という主張、最初期のリリースでは自分とその知り合いしか著者がいないのでそうかも知れないけど、OSS が不特定多数からコードの寄付を受けることが一般的であり、いずれ知り合いでない人からコードの寄付を受けるはずで、そのひとが共著者になるとうい可能性に気が付いていないか、コードの寄付を認めるつもりがないか、あるいは貢献者を軽視しているかのどれかだと思う

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

近美所蔵だったはずと思って調べるとやはりそうなので、ポスターだけ出すのは、軍部が勝手にプロパガンダに利用しただけとして安田の責任を免除しようとする意図に見える。日本画業界はたぶんまだこういうのがまかり通ってるんじゃないかと思わされる。 https://www.momat.go.jp/collection/ji0008

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

近美の展示たいへんよかったが、安田靫彦の義経が頼朝に馳せ参じている絵(臣民として喜んで忠義を果たすことのアナロジーである)が、実物なしでポスターだったのは、日本画の学芸員が非協力的だったのではないかと邪推してしまう。れいによって横山大観の富士山とかはないのだ。常設には文脈説明つきで展示してあったけど。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

近美の「記録をひらく 記憶をつむぐ」かなり力の入った展示で、図録出ないのが惜しすぎる

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

yamapでエリアまたがる縦走ルート作れないのか...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

神谷の国会質疑出回っているのみたけど、まじ虚無すぎる

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

来週有給とって行く予定だった山、バスのあれこれで行けないことがわかってしまった

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

80代後半のおじいちゃん、長距離輸送するのが難しい

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

オンラインっぽい気はする。

yamanoku's avatar
yamanoku

@yamanoku@hollo.yamanoku.net

アラン・ケイくるのマジ?

【POST Dev 2025】AI x 〇〇 - エンジニアリングの未来を描く、想像する。 | 株式会社ニジボックス|NIJIBOX Co.,Ltd.

https://lp.nijibox.jp/cp/postdev/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

あー、これ「レプリカントは一人くらい黒人の見た目を採用してもよかったんじゃないか」というのは別に多様性配慮しろとかそういうことじゃないです。いや別に誤解されようといいんですが。むしろ、主題が奴隷制であるにもかかわらず、黒人表象を採用しなかったのは、かなり積極的な意図を感じてしまう、ということです。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

デザインというかリサーチ的なものが「人類学的に」なっていくのって、観察の技法を人類学から輸入しようとしているわけなのだが、なんというか当初の労働運動を発端とするHCDの目標と真逆の方向ではないかという気はする。なぜなら、労働運動としてのHCDとは、デザインの民主化そのもので、労働者が自分の手に機械をデザインする権限を持とうとするもので、人類学的「観察」というものがあくまで学術的な手法として成立している限りにおいてぜんぜん目標とするものが異なっている。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

企業のリサーチ部門とかに人類学者とかが一定入りこんでいったから、そこでリサーチの手法に対する方法論的な批判として参与観察とか人間中心主義批判とかの言説もセットで人類学から取り込んでいった、みたいなのがたぶん実態じゃないかとおもう。いやデザインはどこに?って話ではあるんだけど。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

UXなるものが鵺なのは、現在ではもう何を指しているか誰もわからないからで、UXリサーチとかに人類学とかが入りこんできてずいぶんアカデミックっぽい雰囲気をまといはじめている。人類学的なリサーチ活動となると、まさしくそのリサーチによって他者を構成してしまう。UXに人間中心主義批判っぽい言説が入ってきたのは、人類学を経由してというか、むしろ人類学者が人類学の方法論的な批判をそのままデザイン(というかリサーチ)に当てはめているという印象がある(だからインゴルドが参照されている)んだけど、デザインはどこにいったのという感じはある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

デザインにおけるポストヒューマニズムの流れはまあわからないではないけど。一時期、欧米のデザイン界隈はけっこうリベラルっぽい勢力が主流だったようではあり、たぶん環境問題にたいしてデザイナーが敏感だったのが言論状況に影響を与えていたっぽい。南米とかだと話はまた別で、あっちはガチの左翼運動とデザインとかが繋がっているようす。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

用語としての「人間中心設計(Human-Centered Design)」の登場は1980年代で、源流がふたつほどあり、一つはイギリスでの労働運動起源のものと、もうひとつはアメリカの認知科学。前者は、まじでマルクス主義的な主題で、機械や資本が労働を疎外するので労働者の主体性を取り戻すぞっていうので機械のほうこそ人間に合わせようというもの。後者はAppleがとりこんでいってUXって呼ばれるようになった鵺みたいなやつ。いずれにせよ機械中心にたいする人間中心なんだけど、言うほど人間中心のデザインが成立していないのはそのとおりすぎる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ブレードランナーの描いている世界観、あからさまな階級社会で、白人が中心で、科学者みたいなアジア人はでてこない、「眼を作っているだけ」と怯えながら喋っていたのは中国人じゃないかとおもうのだが、彼はデザイナーを名乗っていない。彼より上位にJFセバスチャンという白人が遺伝子デザイナーを名乗っている。ようするにこのアジア人は下請け。で、さらに外地があって、外地での労働を担うのがレプリカント。こういうのが、ほぼ階級として表現されているのだけど、この社会に黒人がいないのがすごい。また、レプリカントが外地(宇宙)での労働を担わされているのはわかるが、外地にはネイティブがいるのかどうかも不明。映画の視点は、ほぼ白人の視点から描かれていて、黒人の表象が排除されている。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ブレードランナー見直してモヤモヤした

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ブレードランナー、宇宙に帝国主義的に拡張してその奴隷労働としてレプリカントを使うみたいな話で、表象としてはやたらアジアへの謎オリエンタリズムが目立つんだけど、むしろ特徴なのは黒人の表象が消し去られているということなんじゃないか。カリフォルニアがアジア移民がはいってきても、黒人がいないなんてことはありえないし、主題からすればレプリカントは一人くらい黒人の見た目を採用してもよかったんじゃないかとおもう。たぶん、「われわれ」と「見た目が変わらない」という条件を優先した結果、映画内に黒人の居場所がなくなってしまっているっぽい気はする。白人にたいする外部としてアジア系のイメージが使われ、黒人がでてきてしまうと白人社会にとって外部なのか内部なのかよくわからなくなる。

\ L⊃'s avatar
\ L⊃

@rucochanman@fedibird.com

雑談動画です。マイメロのオカンが嫌い、ネトフリの圧が嫌い、国宝の終わり方が嫌い。何が嫌いかで自分を語れよ回。コンテンツC4P/C4Q診断もある。
youtube.com/watch?si=nGyWEq_Kw

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

うおぉキツい https://x.com/StyLeGroup_CEO/status/1893530252296737220

← Newer
Older →