tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 170 following · 133 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

自己を確立していくことが戦後美術批評の課題で、自己の確立にずっと失敗している(悪い場所)。そこで「自己を確立する」というのは、脱西洋で日本の表現の確立、という話になると自己と日本を同一視するというパースペクティブに規定されている(戦前なのでは)。第一章はおおまかにはこういう話だと思うけど、説得力ある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

アイデンティティ確立の物語としての美術史、まじでキモいな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アンチアクションめちゃくちゃおもろいわ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

財布忘れてでてしまった

烏頭のおやま(の)'s avatar
烏頭のおやま(の)

@chino_eureka@fedibird.com

"国連海洋法条約では、自国の主権が及ぶのは沿岸から12カイリ(約22キロ)の領海内だけで、公海ではすべての国に航行の自由が認められており、GSFはイスラエル軍の行為を非難している。"

"スペインとイタリアが一時、護衛のため海軍の船を派遣し、トルコもドローンを飛ばして監視を行った。
 AP通信などによると、トルコ外務省は1日、「テロ行為」だと非難する声明を発表し、乗員の即時解放を要求。自国民が拘束されたコロンビアのペトロ大統領はX(ツイッター)で、イスラエルとの自由貿易協定を破棄し、外交団を追放すると述べた。イタリアやギリシャなど各地で抗議デモも起きている。"

mainichi.jp/articles/20251002/

関貴尚's avatar
関貴尚

@seki_takanao@fedibird.com

これ、若いときのアガンベンらしいんだが、まじか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

松澤宥は見にいっておくか https://bijutsutecho.com/exhibitions/16769

藤井太洋, Taiyo Fujii's avatar
藤井太洋, Taiyo Fujii

@taiyo@ostatus.taiyolab.com

技術の発展で結果を手に入れやすくなるのは、大衆化だ。
民主化は、独裁や専制から(あるいは共産主義から)コントロールを取り戻す時に使うべき言葉だ。コンピューターの歴史の中で「民主化」と呼んでいいポイントはいくつかあった。PC互換機の出現やPostScriptに対するGhostScriptの登場、DTPソリューションは装置産業だった印刷・出版からその機能を奪う民主化だった。OSSにはコントロールをその手に取り戻そうとする民主化運動に近いものがいくつも見られる。

しかし高度技能をスキップする程度のことを「民主化」と呼ぶのはどうなのよ。寡占しているサム・アルトマンたち以外の誰もその力を持っていない。
これは寡占が生んだ大衆化だ。
決して民主主義的なものではない。

██████'s avatar
██████

@yahgatnaa@fedibird.com

イスラエルがガザ支援船14隻を停泊させ、国際的批判を巻き起こす|ARAB NEWS
arabnews.jp/article/middle-eas

"2010年には、50カ国700人のパレスチナ支援活動家が乗った6隻の船団にイスラエル兵が乗り込み、9人の活動家が殺害された。"

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

異常すぎる https://x.com/kazukazu881/status/1970316284102615379

サトマキ's avatar
サトマキ

@satomuch@fedibird.com

めっちゃワクワク要素ゼロで凄い。
bijutsutecho.com/magazine/news

mikanshibano🏴's avatar
mikanshibano🏴

@mikanshibano@kolektiva.social

ですって。。

47news.jp/13231465.html

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

家族vs自立(鬼化)みたいな単純化した図式で整理できそうだけど、政治とか社会とかみたいな中間項がないのは、いわゆるセカイ系っぽい。鬼殺隊とかがそういうものだと言えなくはなくはないけど、社会一般の組織から隔絶しておりこの組織内の価値観しか通用せず、まったく開かれていない。あと、自己犠牲による集団への貢献というのはめちゃくちゃ日本っぽい集団イメージではある。

b9AcE's avatar
b9AcE

@b9AcE@todon.eu · Reply to b9AcE's post

Israel storming the Florida now too:

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

呉樹さんがこだわっている継国巌勝も、浪人化→鬼というコースが、封建的な家制度というより、現代的な家族からの解放と理解できるのか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

無惨=ネオリベ自己責任論者とされてようやくわかったけど、ネオリベが悪役として描かれ、対比的に善玉の鬼殺隊は絆とか家族的共同体性のようなものが価値として挙げられているわけで、なんでこんなウケたのかわからなかったのがようやくわかった。右派対右派(的価値観)みたいなのが現代日本にはフィットするのね。

呉樹直己🐢's avatar
呉樹直己🐢

@GJOshpink@mastodon.social

無惨様はネオリベ自己責任論の鬼なので、病気のせいであれもこれもできなかった身体がしんどかったという恨みつらみはあれど、病がケガレ扱いされた平安時代がおかしくね? とか、病身でも摂関政治の道具としての義務は背負わされて5回も結婚させられたの意味わからんくね? とかは決して思わない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

あれ、ビジュえもんはもう描いてないと思ってたらたまに描いてるのか

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ビジュえもんののび太みたいなやつ、名前なんていうんだ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

フジイユウジ's avatar
フジイユウジ

@fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

はい。NHKが10月1日からオープンインターネットから記事を消しちゃうの、ぜんぜん止められなかったですね・・・あと4時間ちょいか。
(2年くらい前の記事です)

NHK独自記事がインターネットから消される? この新聞社の圧力がすごい - フジイユウジ::ドットネット
fujii-yuji.net/2023/12/26/2241

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

ten's avatar
ten

@sasamikunsei@mastodon.social

10月!?!?!?!?!?!?!?!?

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

人にもよるだろうけど「ゲンロン界隈」みたいなのと近い感じがある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

学芸員とか批評家とかはこんな虱潰しにまわらない。ウォッチャーのなかに立体的な理解ある人がどのくらいいるかはともかくとして、なにより発信力があるから、シーンっぽいものを形成する力がある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ていうかギャラリーはじめるまでアートウォッチャーの存在が目に入ってなかったわ...。いや、存在は知っていたんだけど、ギャラリー・情報誌・SNSで生態系があるのがわかっていなかった。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

アートウォッチャーが展示まわっている量、理解できなすぎる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

よほど信頼できる人に売るんならともかく、展示によって文脈担保されないままリリースされると存在じたい消滅してもおかしくはない

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

作家と買い手の直接取引で、モノとお金が交換されるだけの場合、まじで「モノ」なんだよな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

美術作品の直接取引って価値担保できんのかな。

← Newer
Older →