tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 176 following · 134 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

emim 🇯🇵 🐘's avatar
emim 🇯🇵 🐘

@emim@fedibird.com

えぇ……?

オープンAI、Xに似たソーシャルメディアネットワークを開発中=報道 | ロイター jp.reuters.com/business/techno

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

国家は打ち出の小槌を持ってるって話だから、いまのアメリカ見てればどうなるかわかるだろと思うけど、賢い人がやれば判断は誤らないと思っていそうなあたりやばいなとは思う。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

あれ、国家による信用経済の創出という物語で、円の国際的信用も高いから、反新自由主義的なナショナリズムと相性いいんですね

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

日本のMMT派的な主張がナショナリズムと結びつくのが偶然じゃないことにいまさら気づいた

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

そりゃそうだろという感じだけどすごい。 ていうか54%残るのもすごい。

兵庫県は9日、今年度新規採用した総合事務職(大卒程度)の職員150人のうち、69人が辞退し、辞退率が46.0%に上ったことを明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a81ca8a6a63186321a366f30f8a5d4bf01af32

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

絵柄かわいいけど、新キャラでてくると誰??ってなる。名前もになじみがなくて、前いたっけ?それとも新人?みたいな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

主人公のファーティマは、大カアンと賭けをするけど、それは「おまえがこの国でしあわせになったらおれの勝ちだ」というもの。大カアンは平和的な支配を目指すのだけど、ファーティマはそれが暴力のうえに成り立つものだということを決して忘れない。帝国が平和的な支配を目指そうとも、その暴力がなかったことにはならない。

天幕のジャードゥーガル第4巻より。主人公ファーティマは第二王妃のドレゲネに「ドレゲネ様 前におっしゃいましたよね この国がしたことを「良かったこと」なんかにさせないと」と聞いている。
ALT text details天幕のジャードゥーガル第4巻より。主人公ファーティマは第二王妃のドレゲネに「ドレゲネ様 前におっしゃいましたよね この国がしたことを「良かったこと」なんかにさせないと」と聞いている。
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

天幕のジャードゥーガル、帝国に暴力によって支配された者が、その暴力を忘れることができるのかみたいな話なんだな。新刊出るたびに「誰だっけこいつ?」みたいなのがなんどもあるけど、おもしろい。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

杉田さんのこの記事、とにかく読みづらいというかある種の鬱陶しさがあるんだけど、自分がマティス展の記事でまあなんか燃えてたときに読みたかった応答ではある。自分の立ち位置を疑うというか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

「問う」だと「わたしたちは常識を再検討しているんです」というニュアンスが伝わらないのでそんなのじゃ資金調達できない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

「大きな物語の終焉」はともかくとして、「問い直す」「再定義する」はスタートアップ界隈の語彙に無事収まっている気がする。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

トリックスターとしての自己像を演出しようとするのも痛ましいというか。滅びかけの恐竜なのかもしれない...。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

芸術家が社会に対する他者としてふるまって、社会の常識を問い直すのが許されるのってもうだいぶ昔だなと感じる。いやというかそんな時期があったのかわからないが...(ダダあたりはそうだとおもう)。星の王子様的な。

呉樹直🐢己🐢さ41-42's avatar
呉樹直🐢己🐢さ41-42

@GJOshpink@mastodon.social

恐竜は現代アート展の感想を書くときに「問い直す」「再定義する」「大きな物語の終焉」の使用を禁じられたので何も書くことができなくなり滅びた

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

記事中にあるフランコ・ビフォ・ベラルディによって企画された「アウシュビッツ・オン・ザ・ビーチ」というイベントが中止され、かわりに討論会がおこなわれたという話の経緯は興味深い。討論会で、ビフォの態度を「金融資本主義批判はユダヤ人批判の表れではないか」と反ユダヤ性を指摘され、会場には緊張が走るが、それに対してビフォ本人がではなく別の登壇者が「金融資本主義をユダヤ人の実践と決めつけることこそが、反ユダヤ主義なのだ」と答え、ビフォが回想するにそれによって議論が豊かになったと。対応のしかたそのものが創造的でなければならないということの事例として挙げているけど、自分がその立場になったらどうだろうということを考えてしまった。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

別に美術の展示だけではなく、記事ではフーコーの少年買春について触れてもいて、自分の思考がそこに依拠する場合に、ではフーコーはキャンセルすべきなのだろうか?キャンセルしないのだとしても、一言も触れないのはまたなぜなのか?そういった杉田さんの逡巡を記事としている。それはたしかにかなりめんどくさい問題で、このような逡巡として表出するしかないともおもえる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

自分がだいぶ前に批判記事を書いてたマティス展についても触れられていて、批判がなにもなかったかのように振る舞うことを「衛生主義的な」と言っていて、そういうのはすごくわかる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

美術の展示などで、倫理的な(?)問い直しが展示の外から行われたときに、どう対応するのか。杉田敦さんがひたすら逡巡しつづける記事なんだけど、なんかすごくわかるというか...。 自分をある意味部外者として位置付けてそのように振る舞っていれば、自己の責任は問われることはないのだけど、自分が意識していない不誠実というものは無数にあって、自分が当事者でない場所なんてない。 https://www.art-it.asia/top/contributertop/admin_ed_columns/265067/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

rubykaigiかぁ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

去年から浮世絵の古物市場も暴落にちかい感じになっているらしく、これも中国の買い手がほとんどいなくなったからだとか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

中国の売上が33%減、今後もそうだろうな https://www.cnn.co.jp/style/arts/35231822.html

:rss: 国際ニュース - CNN.co.jp's avatar
:rss: 国際ニュース - CNN.co.jp

@cnn@rss-mstdn.studiofreesia.com

世界の美術品の売り上げ、昨年は12%減 業界報告書
cnn.co.jp/style/arts/35231822.

ottoto's avatar
ottoto

@ottoto2017@prattohome.com

「EU、米国訪問スタッフに「使い捨て携帯電話、ノートパソコン
/そうなれば、アメリカはスパイ活動において中国と同等のレベルになるだろう」を提供 」: The Register

「フィナンシャル・タイムズ紙によると、欧州委員会はスパイ活動の試みを避けるため、米国を訪問する職員に業務用の使い捨てノートパソコンと携帯電話を配布している。

中国、ロシア、その他積極的な電子監視が予想される国を訪れる際は、クリーンでロックダウンされたハードウェアを使用するのが一般的です。どうやら欧州連合(EU)は米国もそのリストに加えたようです。

「大西洋同盟は終わった」とEU当局者は 同紙に語った 。同紙は、欧州委員会が「スパイ活動のリスクを避けるため、米国に渡航する職員の一部に使い捨て携帯電話と簡易ノートパソコンを支給している。これは伝統的に中国への出張に限った措置だ」と報じた。 」

theregister.com/2025/04/15/ec_

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

こっちはAWS障害みたいな話あんまり盛り上がらないな

ねじまきラジオ's avatar
ねじまきラジオ

@nejimaki_radio@threads.net

fc2やgooなど古くからのブログサービスがサ終して、ユーザーがnoteに吸い込まれていくのがどうも納得いかないのよね…。せめてはてなブログは生き残ってほしい。
#個人ブログ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

お金払ってもレビュー書いてもらいたいと思う人はけっこういるはずだけど、なんかこのへんのマッチングサイトみたいなのは出てきてないな。まあ美術に関していえば、書き手の意識がライターっぽくなくなっているのはある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

まあアートのレビューは普通に需要ありそうだけど。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

メディアのビジネスっていまも昔も広告だけど、質の高いレビューを続けていれば、「うちも記事を書いてほしい」という広告主がお金を払いはじめる、みたいなのがある。これやり切ろうと思うと、最初にめっちゃお金かける必要あるし、必ずしもそういう広告主が現れるとも限らないんよな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ていうかなにかメディアを運営して経済的リターンがあればそこから原稿料出せるんだけど、最近のメディアはそういうとこまでやるのキツイよね

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

自明すぎることをいってしまった

← Newer
Older →