tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 170 following · 133 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

twitterもyoutubeもbotその他を使ったアルゴリズムハックでかなりの部分が成立していて、でもそれに対してtwitterではまだ人間的な反論なりなんなりが出てくるけど、youtubeはもう流れっばなしでそういう流行があるということがいつの間にか既成事実化してしまう。人間の入り込む余地がゼロ。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

twitterはなんだかんだ言って発言している人の顔みえていて、ネトウヨだろうとリベラルだろうとログ遡れば個性も傾向もわかるけど、youtubeは見てる人の固有性わからなすぎてマジで怖い。botかどうかの区別がつかない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

twitterはもう2chとかヤフコメと同じだから怖くないんだけど、youtubeはまじでやばい

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

参政党は youtubeでしょ

HON.jp News Blog's avatar
HON.jp News Blog

@honjp@mastodon-japan.net

“森の図書館”の住人に聞く、本との向き合い方 橋本麻里さん・山本貴光さん「図書館を建てる、図書館で暮らす」║好書好日
book.asahi.com/article/1587621

ten's avatar
ten

@sasamikunsei@mastodon.social

シンガポールのとかオレです!!!

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

4時間あるのか...

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

仕事したり昼寝したりの合間にちょっとずつ見てる
youtube.com/live/YZWyG2G2I4k?s

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

おもろいな……(いまACT UPからのフェリックス・ゴンザレス=トレスの話になっている)
QT: fedibird.com/@imdkm/1147880333
[参照]

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ちょっと知りあいの neoコーキョー辻本達也さんの記事、おもしろいので共有します。池袋でキャンピングチェアに座って勝手にカウント調査をしてみたという人です。 https://digital.asahi.com/articles/AST6W2S50T6WULLI00FM.html?ptoken=01JZ7HACFM03Y0MHAH76X2FF8S

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

Hey Jude、ジョンの息子ジュリアンに向けた歌だと公式見解があるけど、Jules をわざわざ Jude に変えてたり、カップリングが Revolution って曲だったり、第三次中東戦争の翌年リリースだったり、イスラエルに向けての歌だよな...

李氏's avatar
李氏

@BLUE_PANOPTICON@fedibird.com

蝉が鳴かなくなった、という方が世界の終わりっぽい。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

山ではセミすごい鳴いてたな。夏の終わり感のある鳴きかただった。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

田嶋陽子さんの記事、おもしろかった。 https://bunshun.jp/articles/-/73394

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

名文だった……

敏腕編集者だったマツコ・デラックスが「僕らのハッピー・ゲイライフ」で訴えたかったもの…「薔薇族」と「Badi」がゲイ雑誌業界に革命を起こした顛末|みんかぶマガジン note.com/minkabu_mag/n/nfd8fe7

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

人、強めの態度っぽく見えるとなんとなく忖度してしまうというバグがあるらしいので、対話形式そのものに権威勾配がある(ように認知される)と、このバグを踏むらしい。

omisotookoge's avatar
omisotookoge

@misomanju.bsky.social@bsky.brid.gy

google検索するとファーストビューを役に立たないAI概要で覆われるのがストレスな方にはecosiaおすすめですよ 検索するだけで植樹の支援になるし 私はデフォルトの検索エンジンすべてecosiaにしてます www.ecosia.org?_sp=63DA12C1...

Ecosia - the search engine tha...

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

コードレビュー、提案も含んだ質問をしてしまうとなんか相手も「なんとなく変更しなければならないのでは?」みたいな気持ちになることがおおいらしく、めんどくさい...。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

上野学「モードレスデザイン」、おもしろいわ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ライターと出版社の関係が、専属ではないことが一般的なのだから、アーティストとギャラリーの関係が、一般的に「専属」であるかのように理解されるのもおかしな習慣ができていると思う。実際に、ほとんどのアーティストは、展示したいものがあれば展示場所を求めてうろうろするわけで、こうした習慣はどこかに「所属」になったあとでも残っていたりする。いったんあるギャラリーの所属になったあとに、所属解消することがしばしばあるのも、表現の幅が制限されてしまうためである。ギャラリーとはテンポラリーな関係を結べるほうが都合のいい作家というのはけっこういる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ギャラリーとの専属マネジメント方式が一般なんだけど(これも書面で契約が交わされることが稀であるくらい異常な業界である)、この方式がいつもいいのかというと疑問もある。専属マネジメント方式というのは業界習慣でいう「所属」というものなんだけど、書面がないからマネジメントの内実はまったくあきらかではない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

業界的な悪弊をなんとかしたいという気持ちもあるし、「展示する」という行為がいったいなんなのか自覚的に行なうためのとっかかりを用意しておきたいというのもある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ダウンロード販売とかになってるんだけど、無料で配布したいんだよな。アーティストはこういうのほんとうに無知な人が多いので、契約書読む習慣とかなさすぎるんだけど、そういうのもテンプレートがあればいちおう検討できるようにはなる。 https://akiraccyo.thebase.in/items/1555128

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

販売とかは瞬間的なものだから、まあモメることはあってもわかりやすいけど、イメージの利用についての範囲があいまいすぎる。展示前や展示期間中は宣伝のためという理由でイメージの利用について許諾があたえられていると見做しうるけど、展示の終了後にもWebなどでイメージが掲示されつづけるのはなにゆえ?展示後にトラブルがあった場合とか、そのイメージを取り下げる必要があるかどうか、契約がないとなんとも言えない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ギャラリーで展示する際に、作家との契約をちゃんと結びたいんだけど(委託販売方式でマージンはいくらでとか、作品の宣伝にかかわるイメージの展開についての著作権的な云々とか)、この業界に契約書をつくる習慣がなさすぎて雛形がないんだよな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

岸田ってこういうエリーティズムを直球で出してくるんだな。票が参政党に流れるわけだ。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01D3Y0R00C25A7000000/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

みんなそれぞれに誰かの顔を思い浮かべそうな記述だ 「ポリティカリー・コレクトであることを拒否するという主張は、たんに美術界の旧態依然とした営みをつづけるための、すなわち、実際には優等生(good)を演じているのに悪ぶっている(bad)と見せかけるための、欺瞞に満ちた方法にすぎない」

関貴尚's avatar
関貴尚

@seki_takanao@fedibird.com

引き続きクリンプを読んでいるのだが、「古き良きバット・ボーイズ」という論文のなかで、クリンプは1988年にデニス・クーパーとリチャード・ホーキンスが企画した展覧会「アゲインスト・ネイチャー」を批判して、そこでの「ポリティカル・コレクトネスの拒否」は、権威への抵抗としてなされた議論を権威主義と誤認し、結果として抑圧者の用いる言葉に順応するという倒錯した事態を招いていると論じている。この態度は、権威への抵抗としてなされた議論と権威主義とを混同することで、結果的に権力関係の現状維持に加担している、と。「ポリティカリー・コレクトであることを拒否するという主張は、たんに美術界の旧態依然とした営みをつづけるための、すなわち、実際には優等生(good)を演じているのに悪ぶっている(bad)と見せかけるための、欺瞞に満ちた方法にすぎない」とクリンプは断じている。これはなかなかに鋭い批判だし、現在でも応用できるロジックだと思う。

ten's avatar
ten

@sasamikunsei@mastodon.social · Reply to ten's post

←国立西洋美術館 東京都美術館→

サトマキ's avatar
サトマキ

@satomuch@fedibird.com

七夕アクション。みんな各地で笹と短冊を見つけるやいなや書き込もう🇵🇸

from the river to the sea,palestine will be freeと書かれた短冊
ALT text detailsfrom the river to the sea,palestine will be freeと書かれた短冊
← Newer
Older →