tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 152 following · 120 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

渡辺泰子「We are tilting.」 2025年4月26日(土) 〜 5月25日(日) 開廊時間: 水木 17:00 - 19:00, 土日 13:00 - 19:00

https://space-nobi.net/exhibition/we_are_tilting

本展 "We are tilting." で渡辺泰子は、「傾き」と「穴」という二つのキーワードをもとに、9年ぶりとなる映像と、羊毛フェルトを用いた新たなシリーズを発表します。 タイトルの「We are tilting.(わたしたちは傾いている)」は、地球の地軸の傾きに由来するとともに、現代文明の「傾き」も含意されています。

ぜひお越しください。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

さいきん聾についてちょっと書いたりしてたのは、この記事を書くためでした。 https://blog.tenjuu.net/2025/03/failing_to_meet_others 百瀬文「聞こえない木下さんに聞いたいくつかのこと」はけっこう危うい作品で、文脈の補足としてはこのくらいあったほうがいいんじゃないか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

いきなり工場作っても教育施設がないなら人材を取れないのだし、じゃあ中国台湾韓国日本あたりの教育済み人材を取ろうにも、いまみたいな排外主義だとリスク高すぎて行こうという気にはならないですよね

いいだ's avatar
いいだ

@t2aki@tokoroten.doncha.net

アップルが米国に75兆円投資、「国内製造」を強化し2万人の新規雇用を約束
https://forbesjapan.com/articles/detail/77357
てことだけど

Xで流れてた動画のティム・クック
https://x.com/xuejianosaka/status/1884209846431658261
>中国には優秀な技術人材が密集しているからだ。米国では、生産技術者の会議を招集しても、満席になるとは思えない。中国では、生産技術者はサッカースタジアムを埋め尽くすことができる。

嵐の4年が過ぎるのを待つ、ということだろか。
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

全部POSTでいいって主張、HTMLのセマンティクス無視して全部 div で実装しようというのとあまり変わらない感じがするな。標準なんていらない派。実際、閉じたウェブでは一般化されたセマンティクスはいらないんじゃないでしょうか。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ていうか元のツイートみると削除フラグたてるときに DELETE 使うかどうかで、POSTに統一するかどうかって話か(なにか言うまえにちゃんと読め)。POST統一って html form がGET/POST以外対応していなかったという歴史的経緯じゃないんですか。 GET /logout ってなんでそんな極端な事例になるのかわからないのと、RESTが無意味というのもわからない。RESTが無意味ってHTTP動詞が意味ないと言いたいんだろうけど、極端すぎてびっくりする。GETがキャッシュ可能なのはそのインタラクションが安全であると想定されているからで、あらゆるインタラクションが安全じゃないWebだとおちおちクリックできない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

RESTが無意味っていうのはCDN使わないの?ちょっとそのへんよくわからない。GraphQLをCDNにキャッシュさせようとしたらURL展開する必要があるわけで事実上RESTのパターンに近づきますよね。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

RESTがいいのはとにかくキャッシュしやすいこと

えあい:evirifried::evirifried::win98_shrimp:'s avatar
えあい:evirifried::evirifried::win98_shrimp:

@Eai@stellaria.network

x.com/mizchi/status/1910886924
引用みたら結構この派閥が多くてwebの人ってそうなのか……?

たらすく's avatar
たらすく

@tarasque__@mstdn.jp

マストドン同様、ありのままのたらすくを提供(源泉かけ流し)しようと思って、マッチングアプリの「私の夢は?」という欄に「フルマラソンでサブ4すること」って書いたら、サブ3のガチ勢がマウント取りにきたのもちょっと印象よくなかったな〜。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

中国からの輸入も20%っぽい。完全にトランプの敗北じゃないすか...。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

いや実際問題として、アメリカがスマホ関係部品とかに関税かけると国際的な競争に敗北するのは目に見えているけど...。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ええっこれ中国とはどうなるの

反差別統一戦線東京委員会's avatar
反差別統一戦線東京委員会

@AntiDiscrimina@rockcd.jp

早速グダグダじゃねえか、バーーーカ!!

米、相互関税からスマホ・パソコン除外 AppleのiPhoneなど値上がり回避 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOGN123

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

美術手帖のヒルマアフクリント特集、伝記を書いたユリア・フォスへのインタビューで、ヒルマアフクリントをクイアとして読むこともできるのではというやり取りがあるけど、男性原理女性原理といった二項対立があり進化論的な思想も取り込んだ当時のスピリチュアリズムと現代のクイア理論では水と油だと思うのだが...。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ヒルマ・アフ・クリント展、

  • 作家の意向を尊重すれば、それは純粋に「見る」ものではない
  • かといって美術館は神殿ではないから、これは祈る対象というわけでもない

という状態だとおもっていて、前者を(ある意味欺瞞的に)尊重するから、「美術館が神殿である」という虚構になってしまう。展示の難しさを避けて作家の思想・意向に帰責させているように見えてしまった。

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

演出については自分が演出過多な展示にちょっと慣れすぎちゃってるかもと思いつつ、「美術史」かはわからないものの、最後にピンポイントでいくつか展示されてた明らかにインスピレーションになっていただろう同時代のファインアートに限らないもろもろ(イラストレーションを豊富に使った教科書とか、科学的図像とか)は、もっとたくさん、作品と並置するようなかたちででも見せてよかっただろうとも。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

抽象絵画だと、近美の常設にしょっちゅうでているロベール・ドローネーの「リズム 螺旋」を昨日もみて、すごく好きだなとおもった。この絵からはなんかすごく作るよろこびみたいなものを感じられて、こっちの心も動く。 https://www.momat.go.jp/collection/o00791

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

本人がそこまで美術史的文脈を意識していないのはそれはそうだろうけど、評価者としての美術史家・学芸員はそうではないでしょ。本人の神秘主義的主張に合わせて展示して、美術史的視点・説明を糊塗するのって誠実ではないと感じる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ヒルマ・アフ・クリント展、演出がきつくてウワッてなっちゃった。作家が神殿のための絵を描いたからって美術館が自ら神殿かのように振る舞うのってめちゃくちゃキッチュだ。という感想が先にたってしまった。

NHKニュース 🤖's avatar
NHKニュース 🤖

@nhk@phalanstere.social

トランプマネー蒸発 方針転換 背景に金利急騰か【経済コラム】 - NHKニュース|経済
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

いいだ's avatar
いいだ

@t2aki@tokoroten.doncha.net

ワタミが新運営スタイルの店をオープン 店長以外はタイミースタッフ 外食大手では初
https://news.yahoo.co.jp/articles/2356ac59b0f33130b991585630ceb3a4ba20d75e
>店長以外はタイミーのスタッフが運営を担います

ワタミが「雇用」すればいいのでは?…ひとを安く見積もりすぎじゃないか。サブウェイ終了のお知らせ。
tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

三宅香帆「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」けっこうおもしろい。明治の立身出世主義と自己啓発の連続性は興味あったけど、そういうところわりとたんねんに書いてて良い。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

おおはばな輸入超過がつづけば外国のドル準備がそれだけ進み、みんなで一斉にドル売ろうぜってやったら金融危機におとしいれることができる。日本みたいな属国がドルをもつのは構わなかったけど、中国のような敵対国が大量にドルをもって、日本と仲良くされるとドル売っちゃおうぜみたいな協力プレーが成立しかねない。アメリカはそれで中国から脅迫されているように感じる。みたいなことな気がしてきた。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ていうかだからこそ中国だけ孤立させようというのね

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

数カ国で協力すれば無事ドル危機を迎えることができるのか

ぽんこつ 27L's avatar
ぽんこつ 27L

@ponkotuy@social.mikutter.hachune.net

なんか雑に言うなら米国債売り浴びせたの日本に見せかけた中国だろって気がするけど、まあ明らかにはならんだろな…

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

財布扱いなのは軍事力とのバーターなんだろうな

中野善夫's avatar
中野善夫

@tolle_et_lege@mstdn.jp

もっと本気で国債を売り浴びせる準備はできているといって「取引」に臨んだらいいんじゃないかな。無理かな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

この記事です https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

この打ち出の小槌の説明からすると、日本が輸出して得たドルがかなり米国債になってるはずで、米国の財布扱いだったのが米国債売られると実はけっこう困る、みたいな話があるんだろうか。さっきの記事。 https://hollo.tenjuu.net/@tenjuu99/01961a71-9d08-72f7-9576-35a84e3ae0df

いいだ's avatar
いいだ

@t2aki@tokoroten.doncha.net

邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。相互関税一時停止の背景
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0

株とか債権とかわたしは1mmも知らない世界だけど、推理小説かサスペンス映画のような展開で面白い記事だわー
← Newer
Older →