tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 160 following · 126 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

nobi で5/25まで開催した渡辺泰子「We are tilting.」展に関連して、podcast を収録しました。今回は、ゲストに地主麻衣子さんをお呼びして、渡辺さんの映像作品にまつわる話をうかがいました。今回の作品のイメージソースや収録時にイメージしていたことなど、けっこうおもしろいので、お時間あるときにぜひお聞きください。https://space-nobi.net/podcast/episode_003

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

興味ある人向けなんですが、nobi のある商店街(中宿商店街)はかつてはブリジストンの工場があったころに栄えていたところで(いまは研究所になっている)、nobiの店舗は「大八」というおもちゃ屋さんだったそうです。小平市が市史のアーカイブをかなり丁寧にやっていて、中宿商店街の端も定点撮影地点だったようで昭和56年〜平成15年までの写真があり、nobiの店舗が映っています。店舗がいまの建物になったのは昭和63年のようです。いまでは店舗もとても少ないのですが、写真を見ていると平成の半ばくらいまでは元気だったんだろうなと思います。 https://adeac.jp/kodaira-lib/text-list/d200010/ht000560

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

上野学「モードレスデザイン」、おもしろいわ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ライターと出版社の関係が、専属ではないことが一般的なのだから、アーティストとギャラリーの関係が、一般的に「専属」であるかのように理解されるのもおかしな習慣ができていると思う。実際に、ほとんどのアーティストは、展示したいものがあれば展示場所を求めてうろうろするわけで、こうした習慣はどこかに「所属」になったあとでも残っていたりする。いったんあるギャラリーの所属になったあとに、所属解消することがしばしばあるのも、表現の幅が制限されてしまうためである。ギャラリーとはテンポラリーな関係を結べるほうが都合のいい作家というのはけっこういる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ギャラリーとの専属マネジメント方式が一般なんだけど(これも書面で契約が交わされることが稀であるくらい異常な業界である)、この方式がいつもいいのかというと疑問もある。専属マネジメント方式というのは業界習慣でいう「所属」というものなんだけど、書面がないからマネジメントの内実はまったくあきらかではない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

業界的な悪弊をなんとかしたいという気持ちもあるし、「展示する」という行為がいったいなんなのか自覚的に行なうためのとっかかりを用意しておきたいというのもある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ダウンロード販売とかになってるんだけど、無料で配布したいんだよな。アーティストはこういうのほんとうに無知な人が多いので、契約書読む習慣とかなさすぎるんだけど、そういうのもテンプレートがあればいちおう検討できるようにはなる。 https://akiraccyo.thebase.in/items/1555128

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

販売とかは瞬間的なものだから、まあモメることはあってもわかりやすいけど、イメージの利用についての範囲があいまいすぎる。展示前や展示期間中は宣伝のためという理由でイメージの利用について許諾があたえられていると見做しうるけど、展示の終了後にもWebなどでイメージが掲示されつづけるのはなにゆえ?展示後にトラブルがあった場合とか、そのイメージを取り下げる必要があるかどうか、契約がないとなんとも言えない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ギャラリーで展示する際に、作家との契約をちゃんと結びたいんだけど(委託販売方式でマージンはいくらでとか、作品の宣伝にかかわるイメージの展開についての著作権的な云々とか)、この業界に契約書をつくる習慣がなさすぎて雛形がないんだよな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

岸田ってこういうエリーティズムを直球で出してくるんだな。票が参政党に流れるわけだ。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01D3Y0R00C25A7000000/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

みんなそれぞれに誰かの顔を思い浮かべそうな記述だ 「ポリティカリー・コレクトであることを拒否するという主張は、たんに美術界の旧態依然とした営みをつづけるための、すなわち、実際には優等生(good)を演じているのに悪ぶっている(bad)と見せかけるための、欺瞞に満ちた方法にすぎない」

関貴尚's avatar
関貴尚

@seki_takanao@fedibird.com

引き続きクリンプを読んでいるのだが、「古き良きバット・ボーイズ」という論文のなかで、クリンプは1988年にデニス・クーパーとリチャード・ホーキンスが企画した展覧会「アゲインスト・ネイチャー」を批判して、そこでの「ポリティカル・コレクトネスの拒否」は、権威への抵抗としてなされた議論を権威主義と誤認し、結果として抑圧者の用いる言葉に順応するという倒錯した事態を招いていると論じている。この態度は、権威への抵抗としてなされた議論と権威主義とを混同することで、結果的に権力関係の現状維持に加担している、と。「ポリティカリー・コレクトであることを拒否するという主張は、たんに美術界の旧態依然とした営みをつづけるための、すなわち、実際には優等生(good)を演じているのに悪ぶっている(bad)と見せかけるための、欺瞞に満ちた方法にすぎない」とクリンプは断じている。これはなかなかに鋭い批判だし、現在でも応用できるロジックだと思う。

ten's avatar
ten

@sasamikunsei@mastodon.social · Reply to ten's post

←国立西洋美術館 東京都美術館→

サトマキ's avatar
サトマキ

@satomuch@fedibird.com

七夕アクション。みんな各地で笹と短冊を見つけるやいなや書き込もう🇵🇸

from the river to the sea,palestine will be freeと書かれた短冊
ALT text detailsfrom the river to the sea,palestine will be freeと書かれた短冊
ten's avatar
ten

@sasamikunsei@mastodon.social

そういえば上野の東京都美術館と国立西洋美術館は来場者が感想を書いて付箋を貼れる場所があったので、両方「FREE PALESTINE」って書いて貼ったな

ぽんこつ 27L's avatar
ぽんこつ 27L

@ponkotuy@social.mikutter.hachune.net · Reply to ぽんこつ 27L's post

ぽんこつ 27L's avatar
ぽんこつ 27L

@ponkotuy@social.mikutter.hachune.net · Reply to ぽんこつ 27L's post

シーズン末期だったらしいけど滅茶苦茶綺麗でしたね、クリンソウ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

男体山かな

ぽんこつ 27L's avatar
ぽんこつ 27L

@ponkotuy@social.mikutter.hachune.net

6/22に奥日光行ってきたときの写真上げていくわよ
霧の濃い、いろは坂を登ったところ、これが出てきた

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

メディアテクノロジーシリーズ 8 サウンドデザイン | コロナ社 coronasha.co.jp/np/isbn/978433

確定申告's avatar
確定申告

@mole_1986@fedibird.com

Now Browsing:トイレに“巨大な亀”なぜ… 発見した女性「腰抜かした」【スーパーJチャンネル】(2025年7月1日) - YouTube
youtube.com/watch?v=Pp1gFR6JUs

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

現代の聴取環境って、いいスピーカーを買っても日本だと存分に能力を発揮させる住環境があまりなかったりするんじゃないかとか考えたんですが、そういうのどのくらい影響あるもんなんでしょう

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

エドゥアルト・ハンスリックという人も知らなかったのですが、ワーグナーと対立していたと聞くとなんかなるほど感がある。ワーグナーってバイロイトの劇場とかの設計までしてますよね? https://ja.wikipedia.org/wiki/エドゥアルト・ハンスリック

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

作曲のサウンドデザイン化という話おもしろい

imdkm's avatar
imdkm

@imdkm@fedibird.com

"種から育て、土に植え、草を刈り、天候や育ち具合を日々気にかけ、時には眠れなくなるような不安と向き合いながら収穫を迎える――。
米作りはどこか「ケア労働」(家事や育児や介護)に似ているように思います。確かにあるその働きが軽視され、透明化され、なかったことにされてしまう。「やりがい搾取」と言ってもいいかもしれません。
だから私は、米が高いとは言えないし、言いたくないと思うのです。 "

「お米が高い」と言いたくない
media-akita.jp/komedukuri/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

すご

赤ぶどうW  :nyadisgust:'s avatar
赤ぶどうW :nyadisgust:

@rino@mstdn.world

トランプ 「はあ?イーロン・マスクってやつはさ、俺のこと大統領選で猛プッシュする前から、俺がEV強制とかいうクソ政策に大反対だって知ってたわけよ。まあ当たり前だわな、そんなアホな話、俺のキャンペーンの目玉だったんだから。

電気自動車?別に勝手に乗ってりゃいいけどさ、全員に押し付けんなよって話でしょ。

でさ、ここからが笑えるんだけど、このイーロンってやつ、たぶん人類史上最高の補助金乞食なわけ。もうケタ違いっしょ。補助金カットしたら即効で事業全部ポシャって、尻尾巻いて南アフリカに逃げ帰るパターンでしょ(笑)。ロケットも衛星も電気自動車も全部オジャン。そしたらアメリカはめちゃくちゃ金浮くじゃん。

あ、そうだ!DOGEにこいつのことガッツリ調べさせてやろうか?節約できる金額、マジでヤバいから!!!」

truthsocial.com/@realDonaldTru

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

imdkm さんのスレッズ見てたら「愚弄はしていますね。そこは読み取っていただけるようで安心しました。」と書いてあって最高によかった。

コーガ's avatar
コーガ

@kohga@fedibird.com

春はあけぼの。夏はムリ。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

「経験をデザインする」とか「モノからコトへ」といったデザインのパラダイムの変化の喧伝、消費社会にとってたいへん都合のいい言葉だよな

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

山岳地帯の樹木・植物・生態系について勉強したいけど、気軽な入門っぽい本がわからないな

このへんでも読んでみようかな

https://www.amazon.co.jp/山の自然学-岩波新書-小泉-武栄/dp/4004305411/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

週末で終わってしまう、いかなければ https://marukigallery.jp

← Newer
Older →