tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

この展示は、1990年代以降のグローバリズムをよく反映していると言えるし、逆に椹木はグローバリズムへの反発から出発して、ありがちな保守回帰に陥っている。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

いちばんおもしろかったのは、島袋道浩の「ヘペンチスタのペネイラ・エ・ソンニャドールにタコの作品のリミックスをお願いした」という作品で、これだけでももういちど見にいきたいくらいだ。作品にポルトガル語の字幕つけても現地の人に字が読めない人もけっこういるからという理由で、現地のラップみたいなことやってるオッサン二人に映像の解説をしてもらうという。「シマブクは日本で生まれた漁師、釣りのことをよくわかってる。おれの妹をやってもいい」みたいな調子でずっと歌ってて、まじで笑う。

島袋道浩の映像作品。左に島袋の元の映像作品があり、その字幕の代用として、右の映像で吟遊詩人が元映像を説明(?)するように歌唱している。
ALT text details島袋道浩の映像作品。左に島袋の元の映像作品があり、その字幕の代用として、右の映像で吟遊詩人が元映像を説明(?)するように歌唱している。