tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

先天性の聾で日本語の読み書きに不自由がないという場合、おおくの場合は耳が聞こえないのに話し言葉としての日本語を獲得している。「耳が聞こえない」状態で「話し言葉」を獲得する困難ははかりしれない。高度な日本語能力がないと、日本国内で高等教育にもアクセスできなくなる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

手話言語が手話言語内に学術研究ができるほどのリソースが蓄積できれば話は別なのだろうけど、それには困難がある。手話の文字化もおこなわれていないとおもう(おこなわれているのか?)。高等教育は日本語なり英語なり大規模人口を抱えた言語で受ける必要があるのだけど、手話を第一言語として獲得すると、このへんが難しくなってくる。日本語リソースに自由にアクセスできるということじたいが、先天性聾者にもできる人とできない人がいる。