tenjuu99(天重誠二)'s avatar

tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · 175 following · 134 followers

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など いろいろ雑につぶやいています SPACE NOBI というアートスペースやっています

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

[展示のお知らせ] SPACE NOBI では、10月23日(木)から11月24日(月・祝)の期間、櫻井崇史「絵を見る会」を開催します。是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

https://space-nobi.net/exhibition/2025/appreciate_pictures

2025.10.23(木) 〜 11.24(月・祝) 月火金休

開廊時間: 水木 17:00 - 19:00 土日祝 13:00 - 19:00(最終日含む) ※ただし、10月26日はイベントのため17時閉廊

櫻井は、3D空間上にスキャンされた粘土を支持体として絵を描いています。櫻井の画面に現れる抽象的な黒い背景、3Dとしてスキャンされた粘土、描画されたイメージという関係は、通常の絵画における描画行為が、支持体を被覆するようにイメージを形成するものであるという関係性を、メタ的に言及しつつ脱臼させています。また、3D空間内での描画行為の明示によって、コンピュータグラフィクスであると同時にアナログな絵画であるという、奇妙なユーモアを生みだしています。

櫻井は、従来から自宅やオンラインなど多様な発表形態を模索しており、本展覧会においても、「絵」をめぐる制度的な問題を批判的に検討し、デジタル時代の発表形態を展開しています。

本展会期中の10月26日(日)にはトークイベント「制度、絵、デジタル」(ゲスト: gnck 有料・予約制)、11月15日(土)には、明源と櫻井崇史による図像観察ワーク「絵をさわる人をさわる--絵の内在的観察」(無料)を行ないます。

どうぞご期待ください。

TOMOKI++'s avatar
TOMOKI++

@tomoki@vocalodon.net

遂行してない雑文ですが、久々にブログ書きました。

tmk.blogspace.jp/archives/69

偽オム(hhvm)'s avatar
偽オム(hhvm)

@hhvm@fedibird.com · Reply to 偽オム(hhvm)'s post

解体動画
youtube.com/watch?si=KCa95cZv5

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

尼崎市、西尾市、あわら市で参政党がトップ当選。いままでのN党とかと比べるとメディアで目立つよりは地道に選挙運動やっているからなんだろうけど、だいぶやばい感じがする。

サトマキ's avatar
サトマキ

@satomuch@fedibird.com

マレーシアが1,000艘の船をガザに出すって🔥🔥🔥
instagram.com/p/DK5S54xgD6R/?i

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

2週連続で大都会(高尾山)にきたので今度こそとかオレ(オレンジをその場で絞ってもらえるオレンジジュース自販機)チャレンジした。おいしかった。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

具体的な学者名を上げることもできるって言うんで聞いてみると加藤陽子の名前出してきたぞ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

鏡だよなこれ

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

ChatGPTに「日本は太平洋戦争をしなければ植民地化されていた」って言ってみたら、最初は「主流の学説ではない」って否定されたけど、「学習している学説が古いのでは?」と指摘してみたらめちゃくちゃ迎合してきた。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

世界、最悪すぎる

NHKニュース 🤖's avatar
NHKニュース 🤖

@nhk@phalanstere.social

米ロ首脳が電話会談 ・イラン情勢めぐり ロ側が発表 - NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

悪役令嬢百科を読んで読んだことがない悪役令嬢ものについての基礎知識を仕入れている(なぜ?)

たらすく🦕's avatar
たらすく🦕

@tarasque__@mstdn.jp

だいたい物価高って今月物価高キャンペーン! 大幅値上げ200%オン! とかやるわけじゃなくて、継続的な(しかも下がる見通しのない)ものなんだから、瞬間的な2万円なんてカリフォルニアの森林火災にジョウロで水かけるようなもんじゃん。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ちなみに、ギャラリスト葵さんと参加作家の久松知子さんはお嬢様言葉で接客してくれました

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

遠藤の出発点にサイボーグ・フェミニズムがあると思うんだけど、サイボーグ・フェミニズムもアイデンティティポリティクスへの批評として登場してきたことは、補助線として考えてよさそうにおもう。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

映像作品だけで完結していなくて、作品の外部で遠藤麻衣が「葵」を演じていて、他のアイデンティティを試みているということが重要。その一方で、映像のほうは、アートにおける血統主義(と結託した拝金主義)が語られ、葵は敗北して自殺するのだけど、レイラが登場して生まれ直す。映像はここで冒頭に戻り、葵の敗北から自殺の物語がループする。復讐は永遠に成功していない。映像中では、葵は血統主義に敗北し続けるのだけど、その外部では「遠藤麻衣」という生まれのアイデンティティに対して「葵」が演じられている。アイデンティティの固着性を撹乱することが遠藤の狙いとしてある。このへんがアイデンティティポリティクスへの揶揄として見える(むろん映像のパロディ的なトーンもそうした印象に寄与している)。

(いちおうアートマーケットにおけるアイデンティティポリティクスと限定していると書いておきます)

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

悪役令嬢もの詳しくないけど(同人誌は買いました)、アイデンティティポリティクスへの揶揄に見えるのは構造的なもので、作者の狙いとしてあるけど、説明がめんどくさいなこれ...

白江幸司's avatar
白江幸司

@ttt_cellule@fedibird.com

悪役令嬢を参照してるのなら、「アートは本当は生まれが問われる世界なのよ」はアイデンティティポリティクス言及じゃなくて、富裕層か否かを指しているよ。

あとは、クソ展開やクソ演技は「ウェブトゥーンを逆手に取るとこうできる」のサンプルかな。ウェブトゥーンもウェブ小説も、人力で生成AIみたいになっているジャンルだから、そういう構造の露呈のさせ方がうまく映えるというコンセプトだろう。

悪役令嬢ものプロットを生かしているのなら、逆境→承認されて成功や復讐、の流れをどう処理しているのかが問われるかな。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

ギャラリスト葵がいるのでもう一回行ってきた。また見ても快作と言っていいな。クソ動画なのに見れちゃうのがすごい。

私はサーマルパッドのフィルムを剥がし忘れました's avatar
私はサーマルパッドのフィルムを剥がし忘れました

@InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net

2版で茹でられてる

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

そりゃこんな家住んでみたいけど、モダニティってなんだよ(ミラー邸)

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

建築家が考えるモダニティ、理想のモダニティすぎてすごい

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

リビング・モダニティ展、ブルジョワの生活展みたいになっててびっくりした

小さな谷間から's avatar
小さな谷間から

@bistari_bistari@fedibird.com

『何とオーウェル的な世界か。イスラエルは国連憲章に違反しイランへの違法な攻撃を開始。差し迫ったイランの攻撃の兆候も核開発もないのにだ。西側は自衛権はイランではなくイスラエルにあると主張。違法な攻撃の被害者ではなく、侵略者の権利だ。
これが西側の「ルールに基づく国際秩序」なのだろう。』

x.com/mehdirhasan/status/19335

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

↓ について最近思うけど、たとえば親が気づいたらネトウヨ化していたみたいなのって一定存在することだけど、問題なのはそもそもの対話の不足だとおもっていて、それを「意見」として理性的な対話をしようとするのはけっこうご都合主義じゃないか。孤立こそ情報デバイスが人をグルーミングしようと付け入る隙間で、それは新興宗教やオレオレ詐欺があることとあんまり変わらない。

ぬまがさワタリ@科博「鳥」展's avatar
ぬまがさワタリ@科博「鳥」展

@numagasa.bsky.social@bsky.brid.gy

もし身近な人が差別的なことを言い出したとして、適切にその場で批判できる人は多くないだろうし、気まずくなったり関係が壊れてしまう可能性もあることを思えば、ついなぁなぁですませちゃった…ということも沢山あるだろう。 家族だろうと友人だろうと他人は他人なので、簡単に考えを変えることはできないし、究極的にはある人がどんな考えをもつかは自己責任である、という事実も自覚すべき(そう思わないと、追い詰められてしまう真面目な人も多そうなので)。 ただし、だからといって「分断を招くので、差別的な考えを厳しく批判するべきではない」と結論づけることは間違っていると思う。誰かが引き受けるべき「分断」もこの世にはある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

この宣伝動画もめっちゃウケる。内容的には「アートって本当は生まれが問われる世界なのよ」がアイデンティティポリティクスにたいする暗黙の言及なんだけど、それより「おいおい、晴れの日に泥を塗りに来たのか?」とかのクソ台詞がクソヘタ演技で述べられると笑ってしまう。クソ展開、クソ台詞、クソ演技がとにかくよくて、クソ動画からしか得られない滋味あふれる作品だった。生成AIつかった作品ではかなり快心の出来なんじゃないか。 https://www.instagram.com/reel/DKTHL2IqqkU/

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

勉強になる https://www.docswell.com/s/tokoroten/ZL1M88-2025-06-14-014546

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

リマ・ハッサンのレピュブリック広場でスピーチ。無事でよかったとおもったけど、また次の船を用意しているというのがすごい。 https://x.com/inlaforet/status/1933263520692420777

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

もちろん非東京の人からすれば、東京駅周辺とかにギャラリーがあるとたいへんアクセスがよい、とかはある。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

アートギャラリーって、客に対してはタダで見せてるという意識にギャラリー側はなりがちだとおもうんだけど(ほかの人がどうなのかしらないけど)、客側の主観的意識はぜんぜんそうではなく、交通費も時間もかけてその場所まで行っている。このコストについての主観的意識は、立地の良し悪しとはあまり関係がない気がする。一見辺境っぽくても、いろんな人にとってだいたいの場所は遠いのだから(心理的にも物理的にも)、場所自体が辺境っぽいかどうかはあまり関係がない。

← Newer
Older →