tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

この説明、「より多くの子どもを残すことに寄与した遺伝情報が集団中に増加する」ってほんとに「科学的」な説明なの?そもそも検証できるのそれ?反論可能ではない命題って科学なんですかね。

"生物個体のもつ遺伝情報の進化が、生命の維持や変化という流れを形成してきた。遺伝情報であるゲノム配列は、変化しても影響を及ぼさないこともあるし、たとえば、分解や合成などの代謝に影響を与え、生物個体の生存や繁殖に正の影響や負の影響を及ぼす。そのように変化した遺伝情報をもつ個体の遺伝情報の中から、より多くの子どもを残すことに寄与した遺伝情報が集団中に増加する。生存や繁殖の増減に関与しなかった変化は、ランダムに伝えられていく。これが進化のプロセスである。"

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

上記文章につづいて

" この進化の仕組みによって、食べものを取り入れエネルギーを産することで物理的なエントロピーの法則による秩序の崩壊に抵抗して、「合成と分解」のプロセスの中で生物個体が維持されるのである。"

とあるけど、なんら論理的なつながりがない。進化みたいなマクロな現象によって、現在の身体が維持されるシステムの説明が可能になると考えるほうがだいぶイカれている。