tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
宮川の「アンフォルメル以降」を読んで、彼にとって「近代」というものはバリエーションがない単一のものだ。だからその出発点がボードレールであることは動かないし、宮川が日本美術史にあまり関心をもたなかったのもそのへんが理由だとおもう。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
宮川の「アンフォルメル以降」を読んで、彼にとって「近代」というものはバリエーションがない単一のものだ。だからその出発点がボードレールであることは動かないし、宮川が日本美術史にあまり関心をもたなかったのもそのへんが理由だとおもう。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
日本の近代化というものを追いかけていけば、それがフランスの近代とはよほど異なった形をしていて、単一の「近代」というものを取り出すのは困難だとおもうのだけど、単一の「近代」があると考える論者にとって、日本の近代とはヨーロッパ近代の影でしかなく、いつも「未然の近代」とでもいうものになるんだとおもう。