tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net

宮川淳もこういう弁証法的な記述だなと思うけど、こういう弁証法っぽいものが通用するのって、それが調和のイメージをもとうと分裂のイメージをもとうと、前提となるのはある種の単一性で、それは国家とか日本とか美術とかなんでもいいんだけど、そういうものの単一性がある。それが通用する時代も、いがいと限定されているんじゃないかという気がしなくもない。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

宮川の「アンフォルメル以降」を読んで、彼にとって「近代」というものはバリエーションがない単一のものだ。だからその出発点がボードレールであることは動かないし、宮川が日本美術史にあまり関心をもたなかったのもそのへんが理由だとおもう。