
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net
用語としての「人間中心設計(Human-Centered Design)」の登場は1980年代で、源流がふたつほどあり、一つはイギリスでの労働運動起源のものと、もうひとつはアメリカの認知科学。前者は、まじでマルクス主義的な主題で、機械や資本が労働を疎外するので労働者の主体性を取り戻すぞっていうので機械のほうこそ人間に合わせようというもの。後者はAppleがとりこんでいってUXって呼ばれるようになった鵺みたいなやつ。いずれにせよ機械中心にたいする人間中心なんだけど、言うほど人間中心のデザインが成立していないのはそのとおりすぎる。