
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
絵が楽しいとかも、絵具がこういう色になるとかこういう輝きがでるとかそういう粘土みたいなものの楽しさであって、そこに深読みしたいやつはすればいいのかもしれんけど、そういう深読みは1mmもおもしろくない。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
絵が楽しいとかも、絵具がこういう色になるとかこういう輝きがでるとかそういう粘土みたいなものの楽しさであって、そこに深読みしたいやつはすればいいのかもしれんけど、そういう深読みは1mmもおもしろくない。
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
岡﨑の作品が、こういうプリミティヴな感情に貫かれていることはわかる。それって身体が動いてモノと触れ合う、そのなかである形が生まれるとか、そういうことで(ようするにそれはもの派が屁理屈いってたことをちゃんと実践してみせるわけだ)、それが大型作品とかになるとずいぶん理屈っぽくておもしろくなくなる。灰塚とかは別だけど。