tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
ユリア・フォスインタビューでは「性別は単純な二元論に基いているのではなく、異なる要素が混ざり合っているという認識」と述べられ、性のアサインが固定的ではないと主張しているとおもうけど、これが現代的な観念だというのはわかる(「混ざり合っているという認識」が現代的かどうかはわからないが)。ただ、ここからインタビュアーはカタツムリの雌雄同体にいっちゃうけど、カタツムリの雌雄同体性ってそもそも身体の性の話ですよね。身体的な性差があるからこそカタツムリの雌雄同体がなにかの象徴になる。この雌雄同体への志向には若干の気持ち悪さを感じるんですよね。ほかにも精子と卵子を描いてたりすることにも気持ち悪さを感じるけど、この気持ち悪さみたいなのがなんなのかは自分はいまいち説明できない。