
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to 温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)'s post
@on1000mark 謝られるとマジギレがマジっぽくなるからやめてほしいんですがそれはともかくとして、それは温マさんが勝手におかけんの本を読んで勝手に思ったことを実践としてやってみているって話ですよね。 自分がいま話してたのは、おかけんの作品とおかけんのテクストにほとんど関係がないという話で、一般化した話をしていないつもりだったんですが、そもそも岡﨑乾二郎は思想が制作に先行するようなタイプの作家ではないし、ついでに一般論を言えば制作に先行するような思想もないはずです。制作にたいして結果やプロセスを分析したりすることはあたりまえにみんなやっているわけで、そういう活動のなかに言語的分析がはいるのは当然のことだとおもいます。 ここで思想と呼んでいたものは、たとえば「造形は人間の認知を変える」とかそういう疑似哲学的命題みたいな主張です(現美の岡﨑展でこういう主張が為されているためにここで例示しています)。自分が言っているのは至極当然のこととして「造形は人間の認知を変える」という思想(思考・考えでもいい)から「造形」が生まれるわけがないということです。 他方で、岡﨑を巡る言説のあれこれは、岡﨑をまるで思想家かなにかとして扱っていて、岡﨑の思想の現れを作品に見出そうとするバカバカしい状況があります。自分の言っている文脈で「思想」という言葉に意味があるわけではなく、岡﨑を「思想家」だと思っている連中がいるということです。