
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
フォロワー限定で書いちゃったけど、モダニズムリバイバルのあれはまぎれもなくホモソーシャルな共同体で、その流れはいまだに途切れていない。 https://hollo.tenjuu.net/@tenjuu99/0198091e-9d3b-71bf-8138-82bc995adda7
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
フォロワー限定で書いちゃったけど、モダニズムリバイバルのあれはまぎれもなくホモソーシャルな共同体で、その流れはいまだに途切れていない。 https://hollo.tenjuu.net/@tenjuu99/0198091e-9d3b-71bf-8138-82bc995adda7
@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post
岡﨑の批評における普遍主義的性格、おおきな参照枠として大正期があるけど、それはモダニズムまっさいちゅうで、(日本その他の)周縁における近代化というグローバルな流れが強い参照枠としてある。この大正期が90年代〜2000年代の日本の状況から照射されているんだけど、そのへんは柄谷行人とか大塚英志とか同世代的な流れがある。もちろん北澤憲昭もこの流れに含めてよいとおもう。岡﨑の普遍主義が問われるべきかどうかというより、この世代特有の「近代化」についての議論が問われるべきだと考えている。 自分の理解では、この世代の論者各人、中心と周縁というモデルがそれぞれにあるのだが、近代化じたいは否定されることがなく、ポスコロをより展開させた多元世界的な思考にはいかない。