tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

本人がそこまで美術史的文脈を意識していないのはそれはそうだろうけど、評価者としての美術史家・学芸員はそうではないでしょ。本人の神秘主義的主張に合わせて展示して、美術史的視点・説明を糊塗するのって誠実ではないと感じる。

tenjuu99(天重誠二)'s avatar
tenjuu99(天重誠二)

@tenjuu99@hollo.tenjuu.net · Reply to tenjuu99(天重誠二)'s post

岡崎さんの論考読んだけど、過剰評価だとしかおもえないな。詳しいのはいいんだけど、それによってヒルマ・アフ・クリントのなにがよいのか・どこに可能性があるのか、などについては、実際に見て感じた以上のものはとくになかった。ヒルマ・アフ・クリントの絵画が「認識の対象として包摂するのは、世界のすべて」であり、それゆえ美術史のほうもそれに包摂されるのだから、美術史はヒルマ・アフ・クリントによって概念の見直しを迫られるって主張しているんだけど、学問としての美術史とは関係がないというか、形而上学が科学を包摂するという主張を鵜呑みにするのとあまり変わらないじゃないの。